育児休業給付金について
パートで1日5.25時間、月~金勤務をしております。夫の扶養に入っています。今妊娠23週目で6月21日出産予定日です。
会社には20年5月18日から勤務しており、出産前は21年5月20日ぐらいまで働こうと思っております。
その後8か月ぐらいしたら会社に復帰予定です。
ただ、それまでは無給になるのでできれば育児休業給付金はいただきたいのですが、会社は雇用保険に加入していません。
雇用保険の加入条件には当てはまると思うので、ただの会社の怠慢(できるだけ支出を抑えたいという)なのですが、ハローワークに相談に行って、会社にさかのぼって雇用保険にいれてもらうようにすれば、給付金はもらえるようになりますか?
5月20日まででやっと1年になるので、支給対象になるのか少し不安なところでもあります。
また、育児休業者職場復帰給付金は私のようなケースでももらえるのでしょうか?(復帰後はしばらく働く予定です。)
パートで1日5.25時間、月~金勤務をしております。夫の扶養に入っています。今妊娠23週目で6月21日出産予定日です。
会社には20年5月18日から勤務しており、出産前は21年5月20日ぐらいまで働こうと思っております。
その後8か月ぐらいしたら会社に復帰予定です。
ただ、それまでは無給になるのでできれば育児休業給付金はいただきたいのですが、会社は雇用保険に加入していません。
雇用保険の加入条件には当てはまると思うので、ただの会社の怠慢(できるだけ支出を抑えたいという)なのですが、ハローワークに相談に行って、会社にさかのぼって雇用保険にいれてもらうようにすれば、給付金はもらえるようになりますか?
5月20日まででやっと1年になるので、支給対象になるのか少し不安なところでもあります。
また、育児休業者職場復帰給付金は私のようなケースでももらえるのでしょうか?(復帰後はしばらく働く予定です。)
もらえる可能性はありますが、少し厳しいかもしれません。
まず雇用保険に関しては聞く限り問題ありません。
ただし本当に該当するかはご自身の詳細を話した上職安に確認してください。
その上で支給対象になるかということですが、みなし被保険者期間が12ヶ月必要です。
ただしこの12ヶ月とは応答日方式で計算しまして育児休業を開始した日を基準にします。
育児休業を開始した日とは産後8週の翌日ですね。
もし12ヶ月ぴったりで休業に入ってしまうと出産日次第で11ヶ月になってしまう可能性もあります。
とはいえ出産予定日が6月21日ということからあと一ヶ月というのも少し酷かもしれませんがもう少し勤務したほうがよさそうです。
あと職安に会社のことを言うわけですから協力的に動いてもらえるとは思えません。
育児休業給付金の申請には会社の協力が不可欠です。
たとえば賃金台帳を職安に持っていってもらったり、申請書に署名してもらったり会社に拒否されると厳しいものがあります。
そういったことを理解したうえで職安に相談してみましょう。
もちろん育児休業は正当な権利ですので当然取るべきですし、条件に該当すればもらえて当然ですが、
会社と対立するのであれば最寄の職安がどれだけ協力してくれるか確認してみて、取れそうであれば実行したほうがよいですね。
育児休業給付金ももらえず、会社と対立して辞めざるを得なくなったら踏んだりけったりですし。
ご自身で育児休業の条件をしっかり勉強して職安の人の言葉を理解できるようにしておいてくださいね。
通常より難易度が高いと思いますががんばってください。
(補足)
計算はかなり細かい条件を聞かなければわかりません。
基本は6ヶ月間に支払われた賃金総額÷180が賃金日額になります。
パートなどだと6ヶ月間に支払われた賃金総額÷労働日数×0.7と比較して高いほうになります。
その額の50%が1日あたりもらえますので計算してみてください。
その6ヶ月間がどう決まるかというと育児休業開始日の11日以上算定日があるものであり、
出産日によって金額が変わってきます。
実際のところ目安は月給の40~45%と思えばよいでしょう。
まず雇用保険に関しては聞く限り問題ありません。
ただし本当に該当するかはご自身の詳細を話した上職安に確認してください。
その上で支給対象になるかということですが、みなし被保険者期間が12ヶ月必要です。
ただしこの12ヶ月とは応答日方式で計算しまして育児休業を開始した日を基準にします。
育児休業を開始した日とは産後8週の翌日ですね。
もし12ヶ月ぴったりで休業に入ってしまうと出産日次第で11ヶ月になってしまう可能性もあります。
とはいえ出産予定日が6月21日ということからあと一ヶ月というのも少し酷かもしれませんがもう少し勤務したほうがよさそうです。
あと職安に会社のことを言うわけですから協力的に動いてもらえるとは思えません。
育児休業給付金の申請には会社の協力が不可欠です。
たとえば賃金台帳を職安に持っていってもらったり、申請書に署名してもらったり会社に拒否されると厳しいものがあります。
そういったことを理解したうえで職安に相談してみましょう。
もちろん育児休業は正当な権利ですので当然取るべきですし、条件に該当すればもらえて当然ですが、
会社と対立するのであれば最寄の職安がどれだけ協力してくれるか確認してみて、取れそうであれば実行したほうがよいですね。
育児休業給付金ももらえず、会社と対立して辞めざるを得なくなったら踏んだりけったりですし。
ご自身で育児休業の条件をしっかり勉強して職安の人の言葉を理解できるようにしておいてくださいね。
通常より難易度が高いと思いますががんばってください。
(補足)
計算はかなり細かい条件を聞かなければわかりません。
基本は6ヶ月間に支払われた賃金総額÷180が賃金日額になります。
パートなどだと6ヶ月間に支払われた賃金総額÷労働日数×0.7と比較して高いほうになります。
その額の50%が1日あたりもらえますので計算してみてください。
その6ヶ月間がどう決まるかというと育児休業開始日の11日以上算定日があるものであり、
出産日によって金額が変わってきます。
実際のところ目安は月給の40~45%と思えばよいでしょう。
障害者合同面接会で、最終まで面接をしてもらったのですが、結局双極性パニック障害で、会社側が配慮する点での、突然体調不良で休むこともあるということで、落ちました。普段は、普通に生活していても、疲れが溜ま
ったり、見えないストレスから、突然朝体が動かないということがあります。京阪神で、精神障害者に理解のある合同面接会や、企業は、ないでしょうか?パソコンからも、いろいろ調べたりしていますが、ハローワークも、障害をクローズで面接したほうが良いと勧めます。病院の先生は、オープンでないと、再発や、現状以上の悪化もあるといい、現在、等級は3級で、障害年金3級ももらってます。マイドーム大阪合同面接会も過去行きましたが、ほとんどの企業が、身体障害希望のようでした。精神障害者の社会復帰は、まだまだ難しいのでしょうか??今は、毎日朝9時から17時まで、実習先の訓練を受けてます。ほぼ、普通の会社員と同じ生活をしています。主に、パソコンのHPの更新や、エクセル作成など、パソコン検定4級を、持っていて、3級も受ける予定です。過去の職歴は、工場でのレーザーを使った特殊なものでしたが、入院を5年していたので、ブランクは、7年になります。今の、実習先にきてちょうど1年くらいで、毎日電車通勤もできています。オープンでいくと、ブランク期間の7年がハンデになってしまうので、クローズでの希望でもあります。長々と読んでくださりありがとうございます。
ったり、見えないストレスから、突然朝体が動かないということがあります。京阪神で、精神障害者に理解のある合同面接会や、企業は、ないでしょうか?パソコンからも、いろいろ調べたりしていますが、ハローワークも、障害をクローズで面接したほうが良いと勧めます。病院の先生は、オープンでないと、再発や、現状以上の悪化もあるといい、現在、等級は3級で、障害年金3級ももらってます。マイドーム大阪合同面接会も過去行きましたが、ほとんどの企業が、身体障害希望のようでした。精神障害者の社会復帰は、まだまだ難しいのでしょうか??今は、毎日朝9時から17時まで、実習先の訓練を受けてます。ほぼ、普通の会社員と同じ生活をしています。主に、パソコンのHPの更新や、エクセル作成など、パソコン検定4級を、持っていて、3級も受ける予定です。過去の職歴は、工場でのレーザーを使った特殊なものでしたが、入院を5年していたので、ブランクは、7年になります。今の、実習先にきてちょうど1年くらいで、毎日電車通勤もできています。オープンでいくと、ブランク期間の7年がハンデになってしまうので、クローズでの希望でもあります。長々と読んでくださりありがとうございます。
一生懸命頑張ってる気持ち 伝わります。
それだけ頑張って資格も取ったんですから
どこか採用をしてくれますよ。
で、 アナタ悪い人間に思えないんだもん。
きっと素敵な素直な人間なんだろうな~~って。
でも辛辣なことここから言います。
障害持ってる人間と、学があって体力もあって爽やかで・・・
どっち採用します?どっちに働いてほしい?ってはなしです。
ボランティア精神なんて持ってたら会社って成り立たないんですよ。
可哀相だから・・・とか。
そういう回答したら 可哀相な人・・・みたいなBA後のつぶやきも
ありましたけど。
それが本音です。能力のある人間しかいりません。
もっと言うと能力ないのにそこで働かせる方が酷だと私は思います。
だからハンデはしょうがないんです。
でも、周りからショボイお仕事って見られても
ショボイ仕事なんてないし、分の中でも幸せって買えます。
アナタは良い人間だけれども、なんかどっかでプライドを
持ちすぎな感じがします。
それだけ頑張って資格も取ったんですから
どこか採用をしてくれますよ。
で、 アナタ悪い人間に思えないんだもん。
きっと素敵な素直な人間なんだろうな~~って。
でも辛辣なことここから言います。
障害持ってる人間と、学があって体力もあって爽やかで・・・
どっち採用します?どっちに働いてほしい?ってはなしです。
ボランティア精神なんて持ってたら会社って成り立たないんですよ。
可哀相だから・・・とか。
そういう回答したら 可哀相な人・・・みたいなBA後のつぶやきも
ありましたけど。
それが本音です。能力のある人間しかいりません。
もっと言うと能力ないのにそこで働かせる方が酷だと私は思います。
だからハンデはしょうがないんです。
でも、周りからショボイお仕事って見られても
ショボイ仕事なんてないし、分の中でも幸せって買えます。
アナタは良い人間だけれども、なんかどっかでプライドを
持ちすぎな感じがします。
育児休暇給付金のことで質問です。H21.6.9に出産し、同年9.1から仕事復帰しました。
少しの期間ですが、育児休暇に値すると思うのですが、職場からは何の話もなく、もちろん給付金の申請もしていないので、受けることもできませんでした。条件は満たしています。休んでいる期間は、社会保険料や厚生年金は支払いました。今から申請は無理ですよね?無給だったし、いくらかでもいただけるのだったら、申請したかったです。こういうことは、自分で調べて職場へ話さないといけないのでしょうか?職場では制度自体わかってないように思います。
少しの期間ですが、育児休暇に値すると思うのですが、職場からは何の話もなく、もちろん給付金の申請もしていないので、受けることもできませんでした。条件は満たしています。休んでいる期間は、社会保険料や厚生年金は支払いました。今から申請は無理ですよね?無給だったし、いくらかでもいただけるのだったら、申請したかったです。こういうことは、自分で調べて職場へ話さないといけないのでしょうか?職場では制度自体わかってないように思います。
産後8週経ってからが 育休となりますので 主さまの場合も 日数こそ少なくは有りますが 支給対象になってたと思います ただ 遡って請求はできなくて 確か2ヶ月ごとの申請は期間を過ぎてから2ヶ月以内だったような 違ってたらすみません 出産手当金は 2年は大丈夫だったので 育休手当は 本当に短い申請期間ですよね 普通は 勤め先の方から言って頂きたいところですが 残念ながら 知らない人も いますよね 勉強して欲しいです
関連する情報