障害者の就職について・・・
私は躁鬱で精神障害者です。企業の障害者枠での入社試験を3社受けましたが、いずれも履歴書が2日目には返送されてきます。仕事の内容はごく簡単な事務の補助と雑用です。ハローワークで相談しましたが企業は精神障害者を入社させることに消極的であり、障害者枠では多少身体に障害を持っていても精神的に安定している人材で大卒者等を入社させたがるとの事でした。精神障害者はいったいどんな仕事なら入社できるのでしょうか?どなたか障害者枠で精神障害者として就職できた方がおられましたら教えてください。
私の勤務先も障害者雇用をしていますが、確かに、精神障害者は少ないですが、単純な現場作業に従事していただいています。
学歴よりも性格や病状を優先させた結果です。
企業として、なるべく不安の少ない方を求めるのは致し方ないことでしょう。
事務関係は高いハードルになりますね。(少し足は不自由だけど・・・等の高学歴の方が殺到します)
障害者支援センターの紹介も有利に働きます。
担当者が、面接前から性格や病状や可能な作業まで細かい報告をしてくれるため、企業側の不安はより少なくなりますから。
昨年末で会社を辞め、現在アルバイトをしながら、ハローワーク、求人誌等で職を、探している41歳(既婚、子供1人=高1)の男です。ハローワーク登録は、3月末なので現在のところ探して5ヶ月。 フラレタ回数は、5回。 みなさんの経験で、期間、苦労話など、あればおしえてください。
ハローワークに通っているうちに、教育給付金制度を利用し、上手に資格を取っておくことをお勧めします。

現在、アルバイトということですので、時間調整も可能と思いますので、ハローワークで聞いてみるのも良いと思います。

いろいろな資格について、補助が出たり、無料の場合もありますから、活用すると良いと思います。

フラレタ回数については、私は7回です。

あせって、合わない仕事をすることは無いと思いますよ。それまで、アルバイトでつないでおけば、大丈夫ではないですか?家族の理解にもよりますが...

頑張ってください。
釧路で仕事探しています。

人間不信でハローワークとかが怖いです。
ネットでも見てるけどなかなかありません。


なんかあれば教えて下さい。お願いします。

18歳です
まずは、コンビニバイトから初めてみてはいかがでしょうか?

追記:それならば工場で働いてみてはいかがでしょうか?
釧路は工業団地が5つもありますので、探すのに苦労はしないでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN