43歳独身女子です。仕事を退職し(元は販売やレジ)現在失業保険を貰いながら求職中です。
今までフルタイムのパート ばかりで、やはり安定した正社員につきたいと思ってます。介護職は体力的にも精神的にも大変だと思いますが比較的求人も多いの視野に入れて探し始めるとヘルパー2級をまず取得するのが第一歩みたいですが、資格を取得するのに出来るだけ費用が掛からない方法はありますか?
私の場合ですが、ハローワークの職業訓練でホームヘルパー2級受講しました。テキスト代だけで済みましたよ。
その後、介護福祉士とりました~。
介護福祉士以上の資格を取らないと正職になれない所が多いと思いますが、頑張って下さい!
失業保険を受けるにあたって扶養を外れるタイミングと何をすればいいのか?
年度末に退職し、旦那の扶養に入りました。
仕事を探すつもりだったので、扶養には入らずにいきたかったのですが、旦那の会社で手続きが進んでいたようで、とりあえず今は扶養に入る事になってしまいました。


つけない期間はできれば失業保険をもらいたいです。
扶養を外れれば、失業保険をもらえると旦那の会社から言われましたが、いつどのタイミングで外れればいいのかわかりません。
ハローワークで離職届を出してからでも大丈夫なのでしょうか?
どんな手続きをするのかハローワークへ行く前に知っておきたいので、お願いします。
旦那の会社に確認してください。

健保組合によっては、給付制限期間、待機期間も 扶養に入れないところがあります。
協会けんぽなどでは、給付制限期間、待機期間は、扶養でいられます。

手続きとしては、旦那が会社経由で 異動届を健保に出します。
タイミングについては、健保組合次第 なので、旦那の会社で確認です。
職安(ハローワーク)で気になる求人があった時、相談窓口?で今何人の人が応募してるかを知ることが出来ますよね。


それはその職安だけでなく、違う職安で応募した人数も入ってるんですか?
それとも、行った職安のみの応募人数なんですか?
全ての職安からの応募人数合計ですよ。

遠方から面接を受ける人もいます。
私も静岡から大阪に面接を受けに行きました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN