ハローワークで歯科助手の求人を見つけ応募しました。
面接を受け、試しに来てみますか?と言うような感じで2日間勤務してみました。
実際勤務してみたところ

(他の社員の方に私はお手伝いという感じで紹介されました)

求人とは勤務状態が違い

求人には
時間は9:00~18:30
休日は木、日の2日
時間外10時間
と書いてあったのに



実際は
勤務開始が8:30~
休日は日のみでした
時間外は月10時間越えると思います

勤務開始時刻は医院長が早く始めたいというご判断で9:00というところを8:30からやっているそうです。
なので準備があるので8時にはタイムカード押さないといけません
私は通勤が30分かかるので
7:30に家を出なくては行けません
9時からと思っていただけに朝がきついです。

勤務終了時間は患者さんによるし18:30となってますが19時位まで長引くときもあるとおもうのですが
19時に終わりそれから片付けをするので歯科医院を出るのは20時近くになってしまいます。
休日も日曜だけの1日です。

求人と違うと思ったのですが、こういうのは良くあることなんですか?

時間外も月10時間どころじゃなくなりそうです


また、今日
少し考えたいと思って、体調不良と伝え今日休ませていただこうとしたんですが
以下会話(●私、〇医院長)
〇そうですか
どうですか
今ここで言ってくれた方がいいので(のようなニュアンスで)
●考えさせてください
〇では2日働いてどうでした?
●大変でした
〇そうですか
大変ということはこれからも大変だと思うので
今回はなかったということで
と言われました

また2日働いた給料は出せないといわれました

クリーニング代とみんな私に時間を費やしたからだそうです

私なりに頑張ったんですけど…

これって普通ですか?
このような場合どうしたらいいですか?
歯科って、提示してある時間よりは確実に遅くなるし、朝も早く始めたい院長ならば、その位の時間でしょうね。

私の勤めてた歯科医院は、とのかく患者数が多くて毎晩、夜の8時過ぎ。当然、最後の患者が終わるまでは皆な終われません。治療してる隣のユニットでは片付け。。なんて出来ませんから。(その分、他の片付けを皆で手分けしてやります。)
ユニットが8台あったので、皆で頑張っても1時間近く掛かりました。

私は電車通勤でしたが、約1時間かかるので(田舎なので電車も少ない&急行が止まらない)朝の7時には駅に立ってないと
通勤出来ませんでした。帰りは9時過ぎの電車に乗って帰宅時間が10時前後。心配して親が駅に迎えに来てた事もしばしば。

文句言っても、それは仕方の無いことだったので、それを苦に感じたことは無かったです。たいがい、勤務時間なんて短く提示してあるモノです。そうじゃないと求人来ないと思います。休みが違うのは何だかな。。って思いますが、直前に変わって、求人条件を
変更するのを忘れたのかもしれませんね。

縁あって出会った職場ですから、その職場はそういう職場なんだと思った方がいいですよ。

それから給料無しっていうのは、可笑しいですよ。見学だけじゃなくて実際、働いたのならお給料が発生するはずですよ。
ハローワークのトライアル雇用というのは、普通の求人に比べて採用されやすいのでしょうか?
また、ちゃんと正社員になれるのでしょうか?
企業側に最大15万円の奨励金が支給されますので、多少なりとも有利になります。
厚生労働省もその雇用促進効果を狙ってこの制度を作ったわけです。
また、3ヵ月のトライアル雇用も常用雇用を前提にしたものです。
ただ私見を言わせてもらえれば、
僅かな奨励金のあるなしによって採用が左右されるような企業は、
私はあまり感心しませんけど。
バイトの応募についてなのですが・・・・
最近は便利になり、ネットや携帯で応募できるようになっていますよね。

そこで質問なのですが、
ネットや携帯で応募する方法で応募しても差し支えはないのでしょうか?
また、フリーペーパーなどで探して直接企業に電話したりする方が、
採用率は高いのでしょうか?

みなさん、よろしくお願いします!
(フリーペーパーでしか応募したことがないため、あまり分からないので)
応募の仕方によって採用率が変わることはないでしょう。
それよりも最近はネットの普及によって、逆に
若い人はそれに頼ってしまい、足で探すことを忘れています。
ネットでは若い人が集まりやすく
ハローワークなどでは年齢も上がることも考えられます。
いろんな職種で、とにかく仕事が探したいのなら
ネットだけに頼らず、ハローワークでも探してみてくださいね。
面接は確実ですし、意外と目玉のバイトもありますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN