失業保険受給について
6月末に退職することになりました。
失業保険をもらいながら資格取得をしようと思っています。
その間、収入があった場合はハローワークに申告をしなければならないと思いますが
今の会社は給料が1ヶ月遅れで入ります。
よって6月末まで働いた分のお給料は8月1日に入るのですがこれも収入の申告対象になるのでしょうか?

退職理由は会社の人員削減のためのリストラですが1ヶ月以上前に言われているため退職理由は
自己都合か会社都合かはわかりません。

自己都合の場合、会社都合の場合では違うのかも教えてください。
よろしくお願いします。
収入の件ですが、8月1日に入る分は6月分なので問題はありません。
一ヶ月前に言われてもリストラであれば会社都合の退職になります。
会社都合退職の場合の失業保険の受給時期はHWに求職申請して7日間の待期期間があってその後21日くらいして認定日があって、その後5営業日以内に指定口座に振り込まれます。
自己都合退職の場合は7日間の待期期間のあと3ヶ月の給付制限期間がありますのでもらい始めるまで3ヶ月半ほどかかります。
何日間分もらえるかは年齢や雇用保険の期間が分かりませんのではっきりとは分かりませんがお若いのなら多分90日だと思います。
雇用安定助成金・・・パート勤務への助成金計算方法を教えて下さい
個人経営の会社なので、曖昧な事が多く
辞令書、雇用契約などの書式としてもらった事がありません

16年前ハローワークの求人募集で入社した時には
9:00~15:00 月~金 が条件でした
が、仕事内容が変わり

暗黙の了解で

月曜日~金曜日 9:00~17:00 (土・日・祝祭日休)
※毎月曜日は早朝会議のため8:00~
時間給+能力手当

以上で10年以上も勤めているのですが

お願いしている労務士事務所の担当さんが
採用時15:00契約なので、5時間勤務で計算するというのです

ハローワークの助成金担当者からは、現状で算定すると聞いていたので
パート労働者へ支給の曖昧なところを教えていただきたいです

・・・・・・・・・・・・・

計算方法は前に教えていただきましたので条件について
・該当月の3ヶ月前が基準となるのか(もしくは助成金開始時点なのか)
・パートの場合、出勤日数は暦でみるのか
・実際に勤務した時給や手当からも引かれるものがあるのか

お聞きしたい事がまとまらないのですが
協定書などもなく、休め、休めと言われますのでこの先、不安です
わかる限りで教えていただければ幸いです
内容からすると、従業員のに支給される「休業補償」がとうなるかをお聞きしたいようですね。

まず、雇用安定助成金(中小企業緊急雇用安定助成金のことでしょうね)この制度は、会社が国からもらう助成金額と、従業員が会社からもらう休業補償金額については、要件を満たしていれば、算定方法や金額も違います。

会社に支給される助成金は、雇用保険加入者全員の平均給与日額の60%以上(休業協定による補償率)の80~90%、に休業延べ日数を乗じた金額です。(上限日額7,685円)

会社が、この助成金を受給する要件として、従業員(雇用保険加入者)へ休業前3ケ月の平均賃金の60%以上を補償しなくてはなりません。
そのことを従業員代表等と書面により決定しなくてはなりません。(休業協定書)

したがいまして、労働局は受給要件を満たしていれば、会社がどのように従業員へ休業補償しているかは問いません。

実際に、ご質問さんの会社で休業補償金額がどのように決定されるかは、休業協定書を確認しない限りわかりません。


>・該当月の3ヶ月前が基準となるのか(もしくは助成金開始時点なのか)

助成金の休業計画開始日前の3ヶ月が基準(以後計画1年間について)

>・パートの場合、出勤日数は暦でみるのか

平均賃金算定日数ですかね?…だとしますと、給与支払対象期間の総暦日数です。

>・実際に勤務した時給や手当からも引かれるものがあるのか

一旦、休業した日数、時間数は控除されます。控除されたものに対して休業補償されます。

>お願いしている労務士事務所の担当さんが採用時15:00契約なので、5時間勤務で計算するというのです

これはちょっとひどいのですね、労務士でしたら実態優先なことぐれらい承知でしょうけど…会社の方針かもしれませんね。
社内でのことなので、労働局やハロワは関与してこないでしょうから、会社へ17時で認めさせるしかないでしょう。
私は40代シングルマザーです。

生命保険会社経験者の方、体験談をお聞かせ下さい。

ハローワークで生命保険の営業を紹介されました。どこの会社も 子供はよく病気になるので その度に何日も休まれると困る。
という理由で不採用。そんなことよ~~~くわかっているけど働かねば!!

なのでアルバイトとして働いてきましたがその会社は倒産。今度こそ正社員で働きたいのです。


生保の面接では初めて そんなことは ノープロブレム、学校行事もどうぞいってらっしゃいと言われて

なんだか流れた涙を優しくハンカチでぬぐってもらった気分になりました。

でも この年で営業は初めてだし 優しい言葉の裏になにかとんでもない悪魔がひそんでいるのでは・・・

と不安でいっぱいです。生保で仕事をしてよかったこと、こんなはずでは・・と思ったこと、

いろいろ教えていただきたいので どうかよろしくお願いします。
私の旦那のお母さん(52歳)は保険会社に勤めて25年目です。バリバリの現役で毎日走りまわってますよ☆
長男が8ヶ月の時に車を買い替える為に臨時で保険会社に私も働きだしましたのでちょっとその経験を書きます…(^^)
確かに子供の行事や病気になっても関係なく休めました☆それは本当に融通がきくので子供が小さいうちはありがたいです☆
でもノルマとゆうか、お金が欲しいならその分契約をとらなければならない完全歩合制なのでお客さんに頻繁に会いに行ったりしないといけないのもあり動く仕事です。
とにかく努力の積み重ねが必要ですm(__)m
なんだかんだで一年半勤めて妊娠を機に辞めましたが、良いお客さんにも出会えて充実した仕事でした。お客さんとして出会った方と友達になったりもしましたよ(^^)私自身の感想はまた働いても良いかなと思いますよ(^^)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN