欝で休職か退職をしたのですが、いい方法はありますか?
文章がまとまらないかもしれませんが、よろしくお願いします。

私はIT関連の総務をやっています。正社員60名+協力会社の中小企業です。
おととしの12月に鬱で前の会社を退職し、7月に今の会社に就職しました。
今の会社は忙しく、総務は私一人しかいません。
早番もあり、面接で聞いていないことも多々ありました。一人で総務とは思っていませんでした。
一般事務もいなくて、雑用・簡単な経理・買い物・発注管理等は全てといっていいほど私の仕事です。
入社したときは他の人と一緒に事務をやるもんだと思っていましたが、仕事量が多い上に単調な作業や時間がかかる仕事が多いです。
社長からのとばっちりが多く、よく怒られています。
自分の非を認めない社長で、今日は電球を変えてくれと言われたので左側ですか?って聞いたら自分で見ればわかんだろ!といわれたり、常識常識と自分の中の常識を当てはめてきます。
いつも何言われるかビクビクしながら機嫌を伺ったりしています。
いつも私に当たられるので本当にいやです。
仕事内容等は私しかしらない仕事なので、辞めるなら求人へ出して引継ぎしたりと半年くらいかかりそうです。
この前、本当に辛くて体調も悪く家を出れなくて休みました。
そしたら電話が何回かありました。
次の日部長と専務に怒られました。
社員の為の有休だし、法的にも認められてるのに辛いです。

経理は社長と社長の奥さんがやっているので、何かと書類を作成したら社長へ提出することになっているので社長との接点がかなり多いです。
気に入らないとすぐやりなおせと言われて1ヶ月に1回帰社する社員にとっては大変だと思います。

本題ですが、休養を取りたいと思っています。
休職にしようか退職にしようか悩んでいます。
休職だと保険料とかで色々言われそうです。
ます、診断書をどのように書いてもらえば社長に納得がいくのかと心配です。
退職が一番いい方法だと考えていますが、生活が心配なので動けずにいます。
基本的に休めない会社なのでどー動いたらいいのかわかりません。
夏休み等は.3日ならとれるかもしれませんが、決算に入るので無理かもしれません。
傷病手当等の書類を会社で作成するのは自分でやることになります。

よくわからなくなっているのですが、どーしたらいいのでしょうか?

一番の心配は生活ができるかどうかです。

よろしくお願いします。
大変な状況ですね。
こんな会社なら私も辞めたくなっちゃうかもしれません。
貯金ありますか?あればもう辞めてもいいのでは?

休職したら多分もう戻りたくないでしょうから思い切って退職した方が
いいかと思います。
うつなら診断書を貰ってきて、「精神的に耐えられないので辞めます」と
診断書を見せて言えばいいと思います。
それが認められれば失業保険が待機期間なしで貰えるかもしれません。
会社が離職票に「自己都合」とさらっと書いたならその診断書を持って
ハローワークで相談すれば変わると思います。
大体、申請してから2か月程度で給付金が頂けるので、それまでの
期間は貯金とバイトで食いつなぐしかないですね。

まあ、そこまで準備して宣言すれば会社側も頭ごなしに怒らずに
「どうしてそうなったのか?」と言ってくるでしょうから。
だって、明日からいきなり来なくなったら会社も困っちゃうでしょ。
勇気を出すのも一つの手だと思いますよ。

会社側が変わってくれたら、儲けものですが、多分そうやすやすとは
行かないんでしょうね…きっと。
書類選考の連絡期日を2回守って頂けない求人先
ハローワークで出している求人だけがそうではないと思うのですが、クリニックの求人へ先々週応募しました。当初は「書類審査の上、先週中には必ず連絡する」とのことでしたが、連絡が無かったので問い合わせた所、「書類選考しないでいたので今夜院長らと話し合います。週明け早々には必ず連絡する」との説明でした。しかし、未だ連絡がありません。

このような対応は初めてなのですが、一般的には普通なのでしょうか。
応募者多数だったので、選考に時間がかかりしばらくまって欲しい。
と選考先から連絡があったことはあります。

個人的にはあんまり聞いたことないです。

個人のクリニックならそんなものかもしれませんが、そういう対応だと不安ですよね?
保険で他のところも受けたほうが良いのではないでしょうか?

職安経由なら、職安にもちょっと一言しておくと、そこが過去同じようなクレームが応募者にあったかも
聞ける場合があるようです(私の職安では聞けました)。
失業手当について。
11月末に退職しました。退職届けには『一身上の都合の為』でした。会社からそう言われたからです。しかし、本当は給料3ヶ月遅延の為です。

このことをハローワークに言いました。本当に遅延していたかどうか、会社に電話して確認するらしいのですが、会社が認めなかったら、どうしたらいいでしょうか?
労働基準監督署に行くのは最終手段で考えてます。会社側は未払い全額、分割になるかもしれないけど、払うと言ってます。一筆は書いてないです。
自己都合で辞めても、給料2ヶ月遅れると、会社都合にできるそうです。自己都合…最長90日間分支給、会社都合…最長180日間支給。この差は大きいので。
給与支払いの実態を確認すればわかることですから、推測ですが「自己都合」にはならずにすむと思います。
また仮に自己都合となった場合でも60日延長の可能性もあります。
次のハローワーク訪問までは気がかりでしょうがあまり心配しないでも良いと思いますよ。
次のような例もあります。
7ヶ月間の勤務後就業環境の改善や未払手当支払いを求め労働基準監督署に訴えたパート従業員(時給制)に対し、ある月の勤務は10日間にするシフトを組んだため、退職を余儀なくされた方がいます。
その方は7ヶ月の勤務しかないにも関わらず、雇用保険を受給しています。
もう離職証明書を受け取り手続きを始めていますよね。

補足
雇用保険給付は、12月25日分から給付されます。12月の24日分は支給されません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN