失業保険について質問です。10月31日付けで、主人の転勤で正社員を退職しました。2日前に離職票が人事から届きました。

ハローワークに行かなければならないのですが一番最初の手続きしに行くのはいつまでとか期限ってありますか?
先の回答にありましたように1年以内で全部受給すればいいのですからそんなに急ぐ必要はありません。
ただ、受給日数が90日の場合で自己都合退職の場合は申請~受給完了まで約7ヶ月ほどかかりますから退職後5ヶ月目までには申請してください。
また、ご存知かも知れませんが、夫の転勤によって通勤が2時間以上かかることにより、夫が通勤が困難となり別居を避けるために退職したということなら「特定理由離職者」の認定を受けられる場合がありますのでHWに確認してみてください。
ハローワークにお勤めの方に再就職手当について質問です。
再就職手当申請にあたって。
5/11に前職を自己都合で退職。
5/22にハローワークに失業申請をし
5/29待機期間満了となります。
6/29(一か月間)までの再就職はハローワークによる紹介か職業紹介事業者(インターネットやリクナビや広告媒体は除く)による紹介のみということです。

再就職先の会社にハローワーク様式の「雇用証明書」を書いてもらうのですが、その採用経路の項目に
①安定所の紹介
②職業紹介事業者の紹介
③情報誌、新聞広告等
④知人、取引先の紹介
と選べるようになっています。
実際にはリクナビで再就職が決まった場合でも②を選んで提出してしまえば、それ以外でどこの職業紹介所かを提出するような書類はあるのでしょうか?
再就職後の「再就職手当申請書」(ネットで印字しました)にはそういった項目がなかったもので。

まとめますと、実際にはリクナビで再就職しても②を選んでもバレないかどうかが知りたいです。

どなたか詳しい方ご教示お願い致します。
国の公務に就かれている人に『バレる』『バレない』とかの不正行為の質問を、匿名Q&Aでこっそり教えて貰えて貰おうとしているモラルのなさが理解できません。

リクナビは除くと明記されているなら、それが答えですよ。リクナビの求人広告に自主的に応募するのと、『②職業紹介事業者の紹介』というのは根本となっている法律も違いますし、全くの別物です。
ハローワークの地域再生中小企業創業助成金について相談です…社会保険労務士や専門的知識や経験をお持ちの方のアドバイスをお願い致します、私も起業しておりまして、
悪戦苦闘で大変な毎日を過ごしてますが… この助成金の支給申請の時期になりましたが、 知人が昨年5月に支給申請をハローワークに提出しましたが、未だに支給か不支給かの返事も無くて 職場の調査にも担当者が来ないそうです…依頼した社労士さんが再三催促してもハローワーク担当者は局の判断がまだ決まってなくて連絡待ちとの返事ばかりで進展がないそうですが やはりそんなに申請書を提出してから決まるまで日数がかかるものなのでしょうか!?
1ヶ月で支給された方もおりましたので 参考までに事例や原因を知りたいので宜しくお願い致します
初めまして。
社労士事務所勤務者です。
大した知識はないのですが、長いのではと思いました。
ハローワークや年金事務所を批判する訳ではないのですが、
言うことが人によって違うことが多々あります。
この人はこう言ったけどあの人はこう言った、前はこの書類を出したから同じ書類を出したけど今度はこの書類ではダメと言われた等。
私はうやむやにするのではなく、早めに解決すべきだと思いました。
連絡待ちなのでと言われたからではなく、なぜこんなにも時間がかかるのかをきちんと聞いてその時担当してくださった方の名前までメモすべきです。
社労士を介しているのであれば、社労士の方になぜこんなに時間がかかっているのか、通常これだけの時間がかかるものなのかを聞いてもらうのがいいと思いますよ。
助成金は社労士の中でも1年単位で中身が変わったりするので不得意な方が多く、ハローワークの方でもきちんと把握できてない方がいます。
納得いくまで聞いた方がいいですよ。
後で実は不該当でしたとか足りない書類があったがタイムリミットですと言われたら意味ないですもんね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN