失業保険の入金日について質問です。
今職業訓練学校に通っています、5月は連休があったために27日に振り込まれてました。
6月も同じくらいになりますか?
ハローワークに問い合わせたら連休が原因で遅れてると言われました。6月は普通に入金されると言われましたがそうゆうものなんですか?
今職業訓練学校に通っています、5月は連休があったために27日に振り込まれてました。
6月も同じくらいになりますか?
ハローワークに問い合わせたら連休が原因で遅れてると言われました。6月は普通に入金されると言われましたがそうゆうものなんですか?
通常は訓練校で月末締め、ハローワークで10日ごろ手続き、約5営業日後入金だそうです。
15日前後入金とのことでした。
休みが間に入ると、その分作業は滞ると思いますよ。
金融機関も営業してませんし。
15日前後入金とのことでした。
休みが間に入ると、その分作業は滞ると思いますよ。
金融機関も営業してませんし。
パートで勤務し3年9ヶ月です。
自宅から徒歩5分でフルタイムで働かせて頂いています。
この度、会社の移転が決まり車で約1時間半の所になりました。
移転後もとお誘い頂きましたが、交通費が合わない事と主婦兼パートなので考えてしまいます。
もしお断りした場合、自己都合の退社になりますか?
厚生年金に入っているので自己都合退社だと次の働き先をすぐにでも探さないといけません。
会社移転の話が急に決まり悩んでおります。
自宅から徒歩5分でフルタイムで働かせて頂いています。
この度、会社の移転が決まり車で約1時間半の所になりました。
移転後もとお誘い頂きましたが、交通費が合わない事と主婦兼パートなので考えてしまいます。
もしお断りした場合、自己都合の退社になりますか?
厚生年金に入っているので自己都合退社だと次の働き先をすぐにでも探さないといけません。
会社移転の話が急に決まり悩んでおります。
厚生年金と退職理由は関係ありませんよ、国民年金に切り替えればいいだけです。
雇用保険の受給を考えるのであれば、事業所の移転により、 通勤することが困難となったため離職した者は特定受給資格者として認定される事がありますが、1時間半の通勤範囲では、会社(事業所)の移転で会社都合にはならないでしょう(詳しくはハローワークでご確認を)、通勤時間では概ね2時間が目安になるでしょう。
雇用保険の受給を考えるのであれば、事業所の移転により、 通勤することが困難となったため離職した者は特定受給資格者として認定される事がありますが、1時間半の通勤範囲では、会社(事業所)の移転で会社都合にはならないでしょう(詳しくはハローワークでご確認を)、通勤時間では概ね2時間が目安になるでしょう。
再就職手当について質問です。
派遣先を5月末付けで退職し、その後すぐにハローワークで求職手続きをして求職活動をしていました。
退職後1ヶ月経ち、ようやく会社都合で離職票を発行してもらえることになったのですが
(派遣元のルールで退職後1ヶ月以内だと自己都合でしか発行できないとのことでした)
その前に次の就職先が内定しました。ハローワークの紹介ではありません。
入社日まではまだ少し期間があり、入社日の7日以上前に受給申請ができれば、
再就職手当は受給できますか?
派遣先を5月末付けで退職し、その後すぐにハローワークで求職手続きをして求職活動をしていました。
退職後1ヶ月経ち、ようやく会社都合で離職票を発行してもらえることになったのですが
(派遣元のルールで退職後1ヶ月以内だと自己都合でしか発行できないとのことでした)
その前に次の就職先が内定しました。ハローワークの紹介ではありません。
入社日まではまだ少し期間があり、入社日の7日以上前に受給申請ができれば、
再就職手当は受給できますか?
離職票を職安に提出して求職登録し、さらに7日の待期が完成した時点で「失業者」になります。
その前に内定しているのだから「失業」ではありません。
〉(派遣元のルールで退職後1ヶ月以内だと自己都合でしか発行できないとのことでした)
厚労省がそのように指導しているんです。
派遣社員は、次の派遣先の紹介を受けるものですから、1ヶ月程度の猶予をおけ、と。
その前に内定しているのだから「失業」ではありません。
〉(派遣元のルールで退職後1ヶ月以内だと自己都合でしか発行できないとのことでした)
厚労省がそのように指導しているんです。
派遣社員は、次の派遣先の紹介を受けるものですから、1ヶ月程度の猶予をおけ、と。
関連する情報