現在パート雇用保険ありで働いています。自己都合で退社して違うところで再就職したいと思っております。
辞めて待機7日後1か月以内に再就職しても再就職手当てはいただけますか?
再就職先が雇用保険かけてくれないところでしたら、90日分の失業保険はいただくことができますか?
20年くらい前自己都合で退社後、2日後に再就職したため何ももらえませんでした。
今回は少しでも何かいただけたらいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
辞めて待機7日後1か月以内に再就職しても再就職手当てはいただけますか?
再就職先が雇用保険かけてくれないところでしたら、90日分の失業保険はいただくことができますか?
20年くらい前自己都合で退社後、2日後に再就職したため何ももらえませんでした。
今回は少しでも何かいただけたらいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
自己都合退職の場合は待期後に3ヶ月の給付制限期間が付きます。
この給付制限期間の最初の1ヶ月以内の就職はハローワークの紹介に限り再就職手当の受給が可能になります、給付制限期間2ヶ月目に入ればハローワークの紹介でなくても再就職手当の受給は可能になりますが、受給の為の要件、1年以上の雇用が見込まれ雇用保険へ加入と言う両方の要件を満たせなければ受給は出来ません。
雇用保険を掛ける掛けないに関わらず就労していれば雇用保険の手当は受給する事は出来ません、働いている事を隠して申請し受給してしまうと「不正受給」と言う事になり、受給額の3倍返しと言う罰則の対象になりますのでご注意を。
この給付制限期間の最初の1ヶ月以内の就職はハローワークの紹介に限り再就職手当の受給が可能になります、給付制限期間2ヶ月目に入ればハローワークの紹介でなくても再就職手当の受給は可能になりますが、受給の為の要件、1年以上の雇用が見込まれ雇用保険へ加入と言う両方の要件を満たせなければ受給は出来ません。
雇用保険を掛ける掛けないに関わらず就労していれば雇用保険の手当は受給する事は出来ません、働いている事を隠して申請し受給してしまうと「不正受給」と言う事になり、受給額の3倍返しと言う罰則の対象になりますのでご注意を。
育児休業給付金について
はじめまして。
平成22年12月に子供が生まれる予定のパパです。
今回は思い切って育休を取得しようかと考えております。
そこでハローワークのHPをみると、支給額は・・・
①月給の50%(育児休業給付金から)
②職場から30%までなら給料をもらっても可
①+②で80%が上限なので、仕事で30%以上稼いでしまうと
30%を超えた分が減額されるとあります。
ということは、育児休業の適応期間は現在の給料の
80%止まりということなのでしょうか?
どなたか育児休業取得中の方
または、この件にお詳しい方、教えて頂けないでしょうか!
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
平成22年12月に子供が生まれる予定のパパです。
今回は思い切って育休を取得しようかと考えております。
そこでハローワークのHPをみると、支給額は・・・
①月給の50%(育児休業給付金から)
②職場から30%までなら給料をもらっても可
①+②で80%が上限なので、仕事で30%以上稼いでしまうと
30%を超えた分が減額されるとあります。
ということは、育児休業の適応期間は現在の給料の
80%止まりということなのでしょうか?
どなたか育児休業取得中の方
または、この件にお詳しい方、教えて頂けないでしょうか!
よろしくお願いいたします。
お察しのとおりです。
職場からのお給料が30%を超えてしまうと
その分、育児休業給付金の額が減額となるので
「育児休業期間の実際の手元に入るお金は、現在の給料の80%どまり」ということになります。
ハロワから出る育児休業給付金は非課税扱いですが
会社からのお給料は課税対象になりますので
「どうせ手元に入る額は同じ」と思って、会社からたくさんのお給料を貰い、給付金を削る形で「上限80%」をクリアした状態で長くお休みすると
お給料としていただいた分、所得税や来年の社会保険料・住民税が思いのほか高くつくことになるので
その点はちょっとお気をつけになる必要があるかと思います。
職場からのお給料が30%を超えてしまうと
その分、育児休業給付金の額が減額となるので
「育児休業期間の実際の手元に入るお金は、現在の給料の80%どまり」ということになります。
ハロワから出る育児休業給付金は非課税扱いですが
会社からのお給料は課税対象になりますので
「どうせ手元に入る額は同じ」と思って、会社からたくさんのお給料を貰い、給付金を削る形で「上限80%」をクリアした状態で長くお休みすると
お給料としていただいた分、所得税や来年の社会保険料・住民税が思いのほか高くつくことになるので
その点はちょっとお気をつけになる必要があるかと思います。
保守会社 コンピュータ保守会社は僕をボロボロにしました。無言の解雇通告のようなものでした。
一人だけきつい作業入れられたり、無茶苦茶なスケジュールにされたり、自己都合退職しかありませんでした。会社都合退職になりませんか?
一人だけきつい作業入れられたり、無茶苦茶なスケジュールにされたり、自己都合退職しかありませんでした。会社都合退職になりませんか?
コンピューターや機械の保守員は、過酷な業務ですよね、
私も機械やパソコンの保守員を、高校卒業から30年以上勤務してます(数社)。
体を張って特攻隊のような作業や、ユーザーや、上司、SE、はては営業まで、
板ばさみになって苦しい時も多々あります。
理解のある上司でもいればまだ救いはありますが、
現実は、人は減る、売り上げは減る、勤務は厳しくなる、過酷になる一方です。
ここは、一息ついて、また再始動して下さい。
さて、退職日より前の3ヶ月程度の期間、残業が多くなかったですか?
サービス残業でもかまいません、給与明細等で残っていればベストですが、
それが無い場合でも、具体的な勤務日と、残業時間のリストを作成して、
同僚社員2名の署名捺印があれば、ほとんどのハローワークで、
特例として認めてくれるはずです。
署名捺印してくれた社員の方には、迷惑はかかりませんので、
あるていど、おおげさに書いてもOKです。
離職票をハローワークに提出するときに、自己都合ではなく。
「やむおえない退職だった」点を面談する方にアピールして下さい。
普通は、勤務が過酷で退職せざるおえなかった、と説明すれば、
前述と同じような書類を提出するよう、担当者が言うと思います。
人生は長いです。挫折をバネに、新たなスタートを。
私も機械やパソコンの保守員を、高校卒業から30年以上勤務してます(数社)。
体を張って特攻隊のような作業や、ユーザーや、上司、SE、はては営業まで、
板ばさみになって苦しい時も多々あります。
理解のある上司でもいればまだ救いはありますが、
現実は、人は減る、売り上げは減る、勤務は厳しくなる、過酷になる一方です。
ここは、一息ついて、また再始動して下さい。
さて、退職日より前の3ヶ月程度の期間、残業が多くなかったですか?
サービス残業でもかまいません、給与明細等で残っていればベストですが、
それが無い場合でも、具体的な勤務日と、残業時間のリストを作成して、
同僚社員2名の署名捺印があれば、ほとんどのハローワークで、
特例として認めてくれるはずです。
署名捺印してくれた社員の方には、迷惑はかかりませんので、
あるていど、おおげさに書いてもOKです。
離職票をハローワークに提出するときに、自己都合ではなく。
「やむおえない退職だった」点を面談する方にアピールして下さい。
普通は、勤務が過酷で退職せざるおえなかった、と説明すれば、
前述と同じような書類を提出するよう、担当者が言うと思います。
人生は長いです。挫折をバネに、新たなスタートを。
関連する情報