派遣社員の退寮についてです
当方派遣で仕事をしている者ですが
先週5月16日に派遣先の会社の従業員で
まかなえるらしいから退職してくれ。
みたいなことを前ふりなく派遣元に言われその時点から仕事がありません・・・

「なんだそれ」と思っていたのですが

仕方なく、では他の所を紹介してくださいと言ったら
「今どこもいっぱいで紹介できるとこないな」
と言われました。そしていま社宅(借り上げ)で生活しているのですが
「寮費がかかってしまうよ?いつ退寮するの?」

と言われてる状態ですそんなこと急に言われても
他の派遣会社に登録して紹介してもらってやハローワークなどで求人を探して
自分で賃貸を借りてなど色々考えていますがこれは早急に退寮せざるおえないのでしょうか?

自分の生活がありますし・・・何日ぐらいいれるもんなのでしょうか?

どなたか教えてください。
会社次第だろうけど通常は退社日の業務終了時にすべての権利失うんで退社日までに出ることになります
交渉次第で1週間くらいは可能だと思います、今派遣切りなんてそんなもんですよ

何日まで可能ですかはその派遣会社の人間ではないんで誰も答えれないでしょう


数年前から派遣切り始まったけどひどいと貯蓄0 所持金500円で追い出された人いますからね
実家あるんですか?事情どうあれ実家帰るしかないでしょう
現在の就業状況と将来に関して悩んでいます。
どなたかご意見願います。
私は、WEBデザインの仕事がしたくて半年前にハローワークで転職しましたが、
入った会社がWEBデザイン関係の仕事と、「先物取引」の2つの業務を行っている会社でした。
入社して1週間後くらいに何の説明もなしに先物取引の事務作業が始まって
現在まで、その事務だけをやらされています。

私は先物に全く興味がなく、
今まで派遣社員で不安定だった生活に区切りがつけたくて&将来デザインの仕事がしたく
正社員になりましたが、最近、あまりに先物への興味のなさと、会社への「いろいろな不満」から、「再度転職したい」と思い始めました。しかし特に資格や学歴があるわけでもない25の女です。
また、今まで派遣で短期の仕事や、長期の仕事を1年間程で辞めてきたりして
職歴が6社くらいあります。短期の仕事はもちろん退職理由は「契約満了」ですが
職歴が増えるとイメージが悪くなるのでもうこれ以上、増やしたくないと思っています。

先物取引の業界が、法律などに違反しなければ問題ない業界だという事はわかっています。
もし皆さんが私のような状況なら、全く希望と違う職種ですが、この会社で頑張りますか?

世情に反して、こんな事で転職したいのは我儘でしょうか。
キツイ意見でもかまいませんのでご意見願います。

会社の状況
・従業員20人程の会社
・会社のHPに先物を行っている記載が全くない・面接でも全く隠されていた
(社名で検索しても先物業務を行っている情報は全くでてきません)
・求人票にも、先物の記載は一切なく、「WEB関係」の記載のみ
・上司に「なぜ隠してたんですか」と質問したところ
「社長が、先物のイメージが悪いから応募者がこないかと思って隠せと言った」と言われた
・月給制で残業代なし(「残業代でないんですか?」と質問した、仕事ができない私の前任の女性が辞めさせられている)
・給料は20万以下ボーナスわずかですがアリ
・有休が発生しているにもかかわらず、使わせない
・法律違反はしていないようだが、1か月に一度くらいの頻度でお客様から悪徳だと裁判を起こされている
・PCでは数字の「入力」くらいしかせず、スキルアップするような仕事が全くない

自身の状況
・今の会社の前は、専門卒業後に派遣社員で約4年ほど事務をしていました
・25歳独身女
・一人暮らし
・ExcelはVLOOKUPの関数までならできる状況
・特に資格なし(今後、事務で行く場合に役立つと思いMosのスペシャリストとエキスパートを取得の為勉強中)
現在と将来リスクを天秤にかけて考えましょう。
転職すること自体に是非及び良い悪いはありません。
会社とその社員は契約状態にあります。
会社が契約違反を行っているならば、その会社とは契約がないのと同じです。
気にする事はありません。
文面だけからすると、その会社と貴方はマッチしていません。
しかし、生活するための糧を得るという側面も仕事にはあります。
貴方が、生活のために働く必要がない、または1年程度我慢できるのであれば即辞めるべきです。
生活の心配がないのであれば、貴方にとってその会社は何のメリットもありません。
明日にでも辞めることをお勧めします。
しかし、生活のために給料が必要ならば、次が見つかるまでは働きながら転職活動をしましょう。
アルバイトをしていると思えばいいのです。
そして、転職かなってやめた後は、ハローワークに募集と異なっていたということを報告しましょう。
そういう虚偽の募集をする会社をほっとおいてはいけません。
尚、資格はいくつかとることをお勧めします。
今21才フリーターなんですけど、真面目に正社員になりたいです
求人誌を見ているんですが、親や友人はハローワークに行けというんです

ハローワークっていきなり行ってもいいんですか?
また地元の近くと勤務希望地の近くのどちらに行くべきなのでしょうか
いきなり行っても誰でも利用できます。
まず簡単な書類に記入してハローワークカードを作ってもらい、次からはそのカードを持参します。

求人誌よりも求人数は断然多いですし毎日更新されてます。
職員の人も親切丁寧に職を紹介してくれます。
求人の会社に今現在何人応募しているかなど、詳しいことも教えてくれます。

ハローワークの場所も、雇用保険の受給申請でなければどこでも大丈夫です。
気楽に行ってみてください。
41歳主婦です。ハローワークに通いたいのですが、失業手当をもらっていなくても行っていいものなのでしょうか?
看護師免許あるのですが10年近く離職していたので、再就職が不安です。
特に問題はないですよ
ましてや看護師なら求人はありますし

私も30代でブランク7年で復職しましたv(^^)
最初はかなりビビりましたけど、今は再就職支援もそれぞれの病院で行われてるところも多いですし、条件を話せばハローワークでも紹介してもらえますよ

むしろ、とうぶん働くつもりないのに失業手当のために通う方より紹介のし甲斐があるはずですから
現場のキャリアも大事ですけど、普通の生活してきた経験値も充分生かせる仕事ですもの一緒にがんばりましょ♡
昨日ハローワークに雇用保険、求職手続き申請をしてきたのですが離職理由が一身上都合となっていた為3ヶ月後からの支給となってしまいました手続きが終ってしまった後に離職理由判断異議ありに
はできますでしょうか?
理由は仕事が無くなり解雇と書いたのですが(会社承認済)労務士が一身上都合と判断して記載していたようです。

今月28日に説明会があるようなので間に合うようなら又その前にハローワークに行こうとは思います。

この場合どうしたらよいか詳しく知りたいので回答よろしくお願いします。
昨日が受給資格決定日と言います、昨日、言えば簡単だったと思いますが。

一応、昨日で自己都合退職として決定はされました、但し、昨日から60日の間で、安定所に雇用保険審査官がいます。
審査官に審査を申し出ることは可能です、これを審査請求と言います。

安定所に行って、審査請求をしたい旨を申し出て下さい、会社が承認してるので、簡単に離職理由は変る筈です。


月曜日に、即、行動しましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN