家を新築しようと思い、大手2社で悩んでいます。 シャーウッドと住友林業です。 比較するなら 住友林業はBF構法と言われたので、そうしようと思っています。
そうですね。似ていて非なるものですが、住友林業をシャーウッドと比べるならBF工法ですね。
ただ、両者の家づくりに対する考え方は違います。住友林業は本業が木材商社なので、無垢材であったり、木の良さをアピールして来るとます。対するシャーウッドは住宅専門会社なので、快適性・経済性から使いやすい間取り、住んでからのアフターサービスなどトータルしてアピールして来ると思いますよ。
さらに言うと、住友林業は在来工法、BF、2×4と3種類の構造を持ってます。でも、果たしてこれって何でしょう?使い分けは?予算が少ない人には在来工法。お金ある人にはBF??じゃあ、3つの工法それぞれ耐震性や他の性能違うの?同じなら、1つの工法で良いのでは?
どの工法でも、今時大地震で倒れる事はないと思いますが..!?だったら、何で?
これが家に対する会社の考え方の違いですよ。
今度、ハローワークにて機械設計士の求人に応募することのします。そこで機械設計の携わる皆さまに志望動機の評価をしてもらいたいです。未経験の応募なので下手なこと
機械設計士になりたい19歳の男です。今度、ハローワークにて機械設計士の求人に応募することのします。そこで機械設計の携わる皆さまに志望動機の評価をしてもらいたいです。未経験の応募なので下手なことは言えませんので私が思っている正直なことを書いてみました。添削→付け加えをお願いしたいです。

機械設計に携わることは未経験ですが、父が機械設計をしていまして、パソコンと向き合いCADを利用して製図の作製を黙々とこなしていく姿勢の憧れや、自分の作図したものが形と思いに残る達成感や満足感を味わえる役割、また将来性・安定性は本人の能力次第でスキルアップをできるということに魅力を感じCADを利用するなかでも機械設計のお仕事に携わりたいと強く思い志望させていただきました。
私は黙々とやるとげる作業が好きであり、幼いころからサッカーを続けてきて体力や気力、集中力には自信があります。自分の好きなことを伸ばしながら、なにごとも新しいことを積極的に吸収し、意欲的に取り組む姿勢で実行していきます。

どうぞよろしくお願いします。
貴方の書いている志望動機は志望動機ではないです。

貴方がなぜ設計をやりたいかは見て取れますが、その会社でないといけない理由や具体的にどんなことをしたいかが全く書かれていない。

ついでに、会社は貴方のスキルをアップさせる場所ではなく社会貢献する場所です。はき違えないでください。会社とともに成長していくのは理解出来ますが…

あと、わざわざ設計が未経験ですが…という言葉はいりません。貴方がなにも知らない人間だといっているようなものです。

貴方の志望動機を見ると、どこでもいいという風にしか見えません。その会社の特徴などを盛り込まないと何にも伝わってきません。その会社を選んだ理由は何ですか?CADを使って設計をやりたければ派遣だっていいわけですから

最初から出直してきた方がいい。志望動機にすらなっていなく、貴方の夢や目標等を書いた文章でしかない
住友林業ビックフレームで契約し始めました。が・・・変更はできますか?急ぎです。
モデルハウスに出向いた際に、私(嫁いだ妻)の実家の畑に家を建てる予定で
(両家の親、夫は納得済み)
現地の確認に来てほしいとお願いしました。


後日、ショールームでのお話の際ビックフレームはモニター募集中で(割引30万)契約とともに
インテリア50万(庭の50万か)選べるも付いています。


土地の農地転用一式70万
水道引きこみ80万
地上げ外周フェンス250万
サブポール30万→430万

火災保険20万
融資手数料10万
登記費用30万→60万


建物
坪単価70万×40坪=2800万
オプション100万
設計申請100万
給排水工事80万
ガス工事30万
インテリア工事80万→3190×消費税=3350万

計3840万です。


実際は2500万のローン、500万頭金で3000万ほどで押さえたいです。
が、3000万ローン、500頭金くらいまででどうですか?
となり、向こうもがんばりますと言ってくれ、こちらも検討してみようという気になりました。
営業の方の対応の良さも気に入り、のちに住友林業で建てたいと思うようになりました。


ですが、こちらで調べるとマイフォレストやこだてというグレードなら坪単価も今より安く
思う坪数で(間取りや広さに満足すれば40でなくてもよい)出来る気がしてなりません。

契約をし5万円入金したところで、本日現地確認で、明日初めて設計の方とお話し
はじめてこの話が動き出します。

一旦は向こうの流れに任せてのちにこちらからマイフォレストなどの話を持っていくのが良いか?
時間のロスとビックフレームやマイフォレストなどの段取りが変わるのなら先に言うべきか迷っています。


先に金額を重視されたいなら他社みたいな感じで言われたのもあるし、でも
すべてのグレードの話をしたうえでビックフレームに決めたわけではないので
選ぶ余地もあるのでは?とも思います。

以前「住友林業の家」シリーズのパンフをもらっていて、見直すと耐震も
パンフで見る限りは納得いっていますし、ビックフレームを押された特徴として
耐震や強度はもちろん、いずれ細かい仕切りをはらい30年先リフォームできる
という点でした。

確かに魅力ですし、そこまで考えて家を建てたいですが、
実家も前にあり木造ですし、その家を潰して増築などもあるかもしれません。

なにより、金額が苦しいことになってくるのが目に見えるのですが、
私が心配しているだけでしょうか?一旦お任せしてもよいでしょうか?
気を悪くせず快くお互い家づくりをしたいと思っているので
どうすればよいか迷っています。

前回の契約の際、違うグレードもありますよね?そういったのでもいいんですか?
とちらっと聞けば、もちろん住友林業のものだし、そういった案もまたあります。
とそれもさらっと言われたような気がしますが・・・。

住友林業と打ち合わせされた方、そうでなくてもなにかよいアドバイスをいただけないでしょうか?
我が家も住友林業ですが在来(マルチバランス工法)です。BFでも在来でも3800万円も出す家では無いと思います。最初から営業さんに手の内を見せていませんか?見積りなんて客の懐次第ですよ。我が家は、45坪ですが2400万円を切ってます。提案工事300万円込みです。 値切るのではなく、
最初の入り方で決まると思うのですが・・・ 急いでいるなら別ですが、突き放す事も必要かもしれません。
営業さんや会社からしたら、この客は3500万円なら出せると決めたら限りなく満額で取りにかかります。3400万円での契約になったら100万円安くしてやったぐらいの気持ちですよ。 実際は2500万円で他の客に売っていても。私は最初の5万円は捨てたつもりでお願いしました。契約する気は無いとも営業さんに言ってたぐらいです。5万円で真剣に提案してもらえるなら勉強代だと。 あまり参考になりませんが良い家造りを楽しんで下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN