扶養と雇用保険(失業保険)の申請
出産に向けて仕事を辞めることになりました。
旦那の扶養に入る申請と雇用保険の延長を申請しないといけないな…と考えていたのですが、調べていたらわからなくなってきたので教えてほしいです。

まだ仕事を辞めるわけではないのですが、仮に12月15日で辞めるとします。
離職票が退職後10日以内で発行され、ハローワークへ行くというのはわかりました。そして延長手続きは退職後30日以降に行うというのもわかりました。この場合1月15日から手続きができるという事ですよね!?

ここまではわかりました。
問題は扶養です。

扶養に入るときも離職票が必要との話を聞きました。しかも原本が必要だと。
しかし、原本はハローワークへ提出するんですよね?そうすると手元に離職票が残らない…
しかし、保険証が必要になるため扶養手続きは済ませておかなければならない…

ここで疑問だったんです。
受給前までは扶養に入っておけるという事は知っているのですが、原本がないのにどうやって入るのだろう?と。
もう一つの問題は、ハローワークへ提出して扶養の処理…となると、出産日になってしまうため保険証が間に合わない…

これだったら国保に入った方がいいのでしょうか?

すみません。わかっていないので教えてください!!
健康保険の扶養に入る手続きでは離職票は写しで良いです。ご主人の会社か健康保険協会に確認してください。
年収以外の要件があるらしく、扶養に入ることが出来るかどうかは協会によって違うらしいのでなんとも言えませんが、扶養に入ることができなくて国民健康保険に切り替えるしかなかった場合は手続きすれば一定期間は保険料の減免を受けられる可能性があるので市区町村の国民健康保険課などに問い合わせてみてください。
国民年金も保険料払込の猶予を受けることが出来るはずです。後で払うことも出来ますし、払わなくても良いです。払わないままだと将来の年金の受け取り額が若干少なくなりますが、それほど大きくはないかもしれ・・・こちらは年金事務所へ問い合わせてみてください。

受給期間延長の手続きは働けなくなった日から30日が経過したら手続きできます。ですので、本質的には退職日とは関係ありません。ただし、手続きが可能になってから1ヵ月以内に手続きしなければ給付制限が付くというペナルティが課せられるようですから、退職日の翌日から30日経ったら早めに手続きをしてください。

病気で延長をする場合は診断書が必要なのですが、妊娠されている場合にも何か証明する書類が必要かもしれないのでハローワークに問い合わせましょう。
転職するべきか、迷っています。
福祉の仕事で10年勤務しました。
夜勤など現場をこなしながら、三福祉士も取り、相談員にもなりました。

でも、いつまで立っても平のままで薄給です。
うちの会社は年功序列が第一優先で、後から入ったものに全くチャンスがありません。
職場の規則改正で、在職年数が長い人ほど有利な勤務条件になっていきます。

年上の人たちは居心地がいいので、全くやめないため、後輩も入ってきません。
家庭も持ちましたが、手取り16万では生活できません。こんなことに今更気づきました。

転職について、情報やアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。
それだけのキャリアがあるならどこでも出来ると思います。ただ、貴方の施設の問題もありますが、それだけの経験とキャリアがありながら役職がつかないと転職時の書類上、貴方に問題ありと思われる可能性はあります。私の場合
全然キャリアがなく、転職は信用ある人からの紹介か、よほどのことがない限り転職はないと思っていましたが、信用している人からの紹介でいってみたら、私の短いキャリアと人柄を評価してくれた上、将来の私の方向性も明確に話してくれたので転職を決めました。この業界は狭いので知り合いからの情報も大事だと思います。
①パート雇用契約書がある②契約書に反する雇用が二年余り続いている③雇用に関して上司に何度も交渉しているが受け入れ拒否④扶養のパートは規定があり、
対応している⑤扶養パートには時間帯、出勤できる日など優遇し配慮し本人の希望に沿っている⑥同じパート採用で扶養に入っていない私は、別問題なのか?不平等⑦私は既婚しており、遅い時間帯のシフトはできないと話しているのに、遅い時間帯のシフトが作られている⑧正月、GWなどのイベントがあっても扶養パートには聞いて私は出勤するシフトになっており、今回は、9日間出勤になっている。Ⅰ、扶養パートは態度が大きい、責任追求、突っ掛かってくる、陰口する、ケナス、私語が多い、協調性がない、誰にも注意されない。皆、倍に言われるのが怖いし、関わりたくないのだろう…。辞めたい気持ちと逃げたくはない気持ちがあります。しかし、同居していて、帰宅が22時では、精神的にもちません。交渉するべき?辞めるべき?どなたか良きアドバイスお願いします。
②契約書に反する雇用が二年余り続いている
の、契約で交わしたのどの部分に反しているのか明確に
書いていただかないと、なんともいえません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN