丁寧な回答、有り難うございます。①の内容ですがイメージとして1週間の所定労働時間が40時間未満の者を短時間就労者(広義)とし、そのなかでも所定労働時間が30時間未満の者を短時間労働者(狭
義)とし②の保障を適用しないとするのかなと思いましたが、このイメージは間違ってますでしょうか?
義)とし②の保障を適用しないとするのかなと思いましたが、このイメージは間違ってますでしょうか?
まず、はじめに、このような内容の問題は労務士試験には出ません。
こんなことに時間を費やすより、他の問題をしっかり覚えてください。
試験がおわったらゆっくりハローワークでも労働基準監督署でも電話して聞いてみればいいです。
そもそも就労者と労働者の定義している法律がちがいますので、広義、狭義では決められないはずです。
試験勉強に集中してください。合格することを祈っております。
こんなことに時間を費やすより、他の問題をしっかり覚えてください。
試験がおわったらゆっくりハローワークでも労働基準監督署でも電話して聞いてみればいいです。
そもそも就労者と労働者の定義している法律がちがいますので、広義、狭義では決められないはずです。
試験勉強に集中してください。合格することを祈っております。
東電の福島原発、被災地で働きたいのですが、どうしたら働けますか?
こんな俺でも人々のお役に立てれるなら被爆しても構わないので働きたいです。
こんな俺でも人々のお役に立てれるなら被爆しても構わないので働きたいです。
甘えるな!人が悲しい時に悲しいでしょうと顔を寄せてくる奴ほど始末に悪いものはない。「どうしたら働けますか?」だと!現地を見たのか?この偽善者め!!!!!
ハローワークで紹介してもらい申し込んだのですが、気が変ったのでキャンセルしました。
その次も、紹介してもらいながら事情ありキャンセル・・・。
そして、今回で3回目のキャンセルをしました。
今度は必ず固い意志でのぞみます。
でも、3回目で職安のひとから「・・・なので気おつけて下さい」と言われました。
気になります。あまり、いい状況でないのでしょうか?
その次も、紹介してもらいながら事情ありキャンセル・・・。
そして、今回で3回目のキャンセルをしました。
今度は必ず固い意志でのぞみます。
でも、3回目で職安のひとから「・・・なので気おつけて下さい」と言われました。
気になります。あまり、いい状況でないのでしょうか?
ハローワークの業務は、求人に応募する方を紹介するだけでなく、求人している企業に人を紹介することも含まれます。
企業に連絡を取った上でご質問者様を紹介しているのですから、安易な理由ではキャンセル、しかも3回も続けば、企業に対するハローワークの責任問題にもなりかねないのですから、これ以上続けば、ご質問者様は紹介をうけられなくなってしまいますよ。
一度や2度は都合でキャンセルせざるを得なかった人ともいるでしょうが、3回も続けばちょっと異常です。
社会人としての約束を守れないような方を紹介しようと思う方はいませんよ
【補足拝見いたしました】
紹介状の発行を受けて、全て書類送付して、面接を受けられたのなら、何も問題はありません。
在籍中であったりすると、転職活動も中々思うように行かないとは思いますが、転職を希望するのであれば、何をさておいても面接を優先させるべきではないのでしょうか?
企業に連絡を取った上でご質問者様を紹介しているのですから、安易な理由ではキャンセル、しかも3回も続けば、企業に対するハローワークの責任問題にもなりかねないのですから、これ以上続けば、ご質問者様は紹介をうけられなくなってしまいますよ。
一度や2度は都合でキャンセルせざるを得なかった人ともいるでしょうが、3回も続けばちょっと異常です。
社会人としての約束を守れないような方を紹介しようと思う方はいませんよ
【補足拝見いたしました】
紹介状の発行を受けて、全て書類送付して、面接を受けられたのなら、何も問題はありません。
在籍中であったりすると、転職活動も中々思うように行かないとは思いますが、転職を希望するのであれば、何をさておいても面接を優先させるべきではないのでしょうか?
関連する情報