おはようございます。
これからハローワークに行こうかと思っているんですがハローワークに行くのは初めてです。
今はやっぱり混んでいて結構待たされたりするんでしょうか?雰囲気とかまず何したら良いとか…抽象的な質問ですみませんが答えて貰えると有り難いですー
これからハローワークに行こうかと思っているんですがハローワークに行くのは初めてです。
今はやっぱり混んでいて結構待たされたりするんでしょうか?雰囲気とかまず何したら良いとか…抽象的な質問ですみませんが答えて貰えると有り難いですー
始めて利用する旨、受付の担当者に告げ、認識コードを作ってもらいます。それから、求人端末利用の番号札をもらい、番号が来たら端末で、諸条件等を入力し、該当の求人があるか検討します。該当する求人が有れば、台帳をプリントアウトし、担当の窓口に交渉してもらいます。
給料払ってくれない!!
私は、月15万の仕事をハローワークの紹介で始めましたが、朝九時から平均23時まで仕事をさせられ、六日で辞めました。
それから月の終わりに働いた六日の給料を催促したら、払ってくれません。
むしろ、自給で最低賃金で請求したいくらいです。
仕事始める時になにも契約書等、給料の話などは一切していません。
専門家の人詳しくおしえてください、私はどうすればいいのですか?
やはり日割りの一日六千円しかもらえないのですか?
私は、月15万の仕事をハローワークの紹介で始めましたが、朝九時から平均23時まで仕事をさせられ、六日で辞めました。
それから月の終わりに働いた六日の給料を催促したら、払ってくれません。
むしろ、自給で最低賃金で請求したいくらいです。
仕事始める時になにも契約書等、給料の話などは一切していません。
専門家の人詳しくおしえてください、私はどうすればいいのですか?
やはり日割りの一日六千円しかもらえないのですか?
詳しい契約状況が分からないのですが、
契約に従った賃金を請求する権利があります。
9時から23時までの労働で、1時間の休憩時間が
あったとして、13時間の労働となりますから、最低賃金が
全国最低額の沖縄県などであっても、時給642円ですから、
1日6000円とはならないはずです。
事業主と交渉しても支払われないなら、労働基準監督署に
相談してはどうでしょう。
契約に従った賃金を請求する権利があります。
9時から23時までの労働で、1時間の休憩時間が
あったとして、13時間の労働となりますから、最低賃金が
全国最低額の沖縄県などであっても、時給642円ですから、
1日6000円とはならないはずです。
事業主と交渉しても支払われないなら、労働基準監督署に
相談してはどうでしょう。
転職活動中です。
会社都合で退職し活動しているんですがなかなか決まらずとりあえず派遣も考え昨日、派遣会社に登録してスキルシート?を気になるとこ2社に送るという事になりました。
そし
て今日、ハローワークに行ったんですが希望の職種が募集しており(書類選考から)
先ほど履歴書など出してきたんですが派遣も選考待ち?状態で、今日送ったとこも選考待ちです。
受けたいのはやはりハローワークから応募したとこなんですが派遣のほうが早く結果来ると思うんですがこういう時はどうしたらいいんでしょうか?
正直に選考待ちのとこがあるので待ってもらえないかと話したほうがいいんでしょうか?
派遣にはいつでも働けますと言ってしまっているので…。
派遣を活用し上手く就職活動するアドバイスなどありますか?
よろしくお願いします。
会社都合で退職し活動しているんですがなかなか決まらずとりあえず派遣も考え昨日、派遣会社に登録してスキルシート?を気になるとこ2社に送るという事になりました。
そし
て今日、ハローワークに行ったんですが希望の職種が募集しており(書類選考から)
先ほど履歴書など出してきたんですが派遣も選考待ち?状態で、今日送ったとこも選考待ちです。
受けたいのはやはりハローワークから応募したとこなんですが派遣のほうが早く結果来ると思うんですがこういう時はどうしたらいいんでしょうか?
正直に選考待ちのとこがあるので待ってもらえないかと話したほうがいいんでしょうか?
派遣にはいつでも働けますと言ってしまっているので…。
派遣を活用し上手く就職活動するアドバイスなどありますか?
よろしくお願いします。
私は常に、複数で応募していました。ですので派遣、正社員の応募は常に並行していました。
何より1社結果がまつまで待っていては、時間が無駄です。
どちらも受かるとも限りませんし、受からない場合だってあります。
派遣、正社員並行して進めて、もし派遣が受かればその時に正社員の結果待ちだと正直に言うと、事前に確認されたと思いますので、よくない。
派遣といえども、派遣会社にとっては営業商品です。派遣会社は人材を提供することで収益を得ています。
正直に正社員の求人のことを言ってしまえば、社内選考では受からないでしょうし、営業さんも人ですし、売上をあげたいわけです。その中で実は正社員を受けているから待ってと言われても、良い顔はしません。そういう商品を営業さんは自信もって売りだせません。
ですので、結果が出る前に断る(良い会社でなければ)もしくは、違う理由で少し待ってもらって結果がでてから判断する。
断る段階は人それぞれですが、面接に言ってから断る、もしくは面接に行く前に断る。正社員落ちたら派遣をするのであれば、募集以外の理由で待ってもらう。
何より1社結果がまつまで待っていては、時間が無駄です。
どちらも受かるとも限りませんし、受からない場合だってあります。
派遣、正社員並行して進めて、もし派遣が受かればその時に正社員の結果待ちだと正直に言うと、事前に確認されたと思いますので、よくない。
派遣といえども、派遣会社にとっては営業商品です。派遣会社は人材を提供することで収益を得ています。
正直に正社員の求人のことを言ってしまえば、社内選考では受からないでしょうし、営業さんも人ですし、売上をあげたいわけです。その中で実は正社員を受けているから待ってと言われても、良い顔はしません。そういう商品を営業さんは自信もって売りだせません。
ですので、結果が出る前に断る(良い会社でなければ)もしくは、違う理由で少し待ってもらって結果がでてから判断する。
断る段階は人それぞれですが、面接に言ってから断る、もしくは面接に行く前に断る。正社員落ちたら派遣をするのであれば、募集以外の理由で待ってもらう。
ハローワークに求職者登録しようと思います。
条件にあう職場があった場合、ハローワークから求職者の私のみに連絡があるのでしょうか?
求人を出している会社側にもこういった求職者がい
るとういう紹介が行われるのでしょうか?名前等は伏せてですが。
教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。
条件にあう職場があった場合、ハローワークから求職者の私のみに連絡があるのでしょうか?
求人を出している会社側にもこういった求職者がい
るとういう紹介が行われるのでしょうか?名前等は伏せてですが。
教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。
難関と言われている資格保有者や
特殊な業務の経験者は、たまに会社側がら声をかける事はありますが
普通の人に連絡が来る事は、100%無いと思ってください
会社側から声をかけるのは、スカウトするだけの価値がある人だけです
ご自分の経歴に自信があるのでしたら、声がかかる事もあるでしょうが
スカウトを待つのであればハローワークではなく、リクナビなどのほうが良いです
私は電気設計の業務経験があり、一時期転職でハローワークに登録していましたが
1社だけ連絡が来た事があります
求人票と応募する場合は○月○日までにハローワークに来てくださいという
案内書が入った封書が郵送されてきました
既に転職先が決まって働いていたので無視しましたけどね
特殊な業務の経験者は、たまに会社側がら声をかける事はありますが
普通の人に連絡が来る事は、100%無いと思ってください
会社側から声をかけるのは、スカウトするだけの価値がある人だけです
ご自分の経歴に自信があるのでしたら、声がかかる事もあるでしょうが
スカウトを待つのであればハローワークではなく、リクナビなどのほうが良いです
私は電気設計の業務経験があり、一時期転職でハローワークに登録していましたが
1社だけ連絡が来た事があります
求人票と応募する場合は○月○日までにハローワークに来てくださいという
案内書が入った封書が郵送されてきました
既に転職先が決まって働いていたので無視しましたけどね
会社側から解雇を要求されました。
その理由というのが、ほかの人は定時に勤務を終えて帰るのに、毎日仕事をだらだら続けて残業代を得ている(本人が言った。)同僚にたいして上司に「あの人だけ、残業代がついているのはなぜですか?」と聞いたのがパワハラにあたるからだというのです。私が、「本人が言ったから聞いただけです。」と答えると、人がいなかったときに残業や休日出勤をしてあいつには、借りがあるからだと返されました。それなら、そのときに手当てが出ていて今とは関係がないと思うのですが・・・。上司の性格から、これ以上言い返しても同じ答えしか返ってこないと思って解雇を受け入れました。すると、退職願を書け、解雇通知を会社が出さないと、ハローワークで再就職できないといわれました。なんとなく脅しのように思えるのですが、どうなんでしょうか?
雇用保険も返せとも言われました。
その理由というのが、ほかの人は定時に勤務を終えて帰るのに、毎日仕事をだらだら続けて残業代を得ている(本人が言った。)同僚にたいして上司に「あの人だけ、残業代がついているのはなぜですか?」と聞いたのがパワハラにあたるからだというのです。私が、「本人が言ったから聞いただけです。」と答えると、人がいなかったときに残業や休日出勤をしてあいつには、借りがあるからだと返されました。それなら、そのときに手当てが出ていて今とは関係がないと思うのですが・・・。上司の性格から、これ以上言い返しても同じ答えしか返ってこないと思って解雇を受け入れました。すると、退職願を書け、解雇通知を会社が出さないと、ハローワークで再就職できないといわれました。なんとなく脅しのように思えるのですが、どうなんでしょうか?
雇用保険も返せとも言われました。
先ず、その上司に言われた事を日時と共にメモして、後で確認できるようにしましょう。
退職願は書いてはいけません。
会社側から解雇を言い渡されたのであれば、会社側が解雇通知を出さなくてはなりません。
雇用保険の返金要求があったこともメモしましょう。
返金に応じる必要はありません。
労働基準監督署に相談するべきです。
悪質ですね・・・会社がかな、上司がかな。
会話録音できるといいですね。(証拠になります)
退職願は書いてはいけません。
会社側から解雇を言い渡されたのであれば、会社側が解雇通知を出さなくてはなりません。
雇用保険の返金要求があったこともメモしましょう。
返金に応じる必要はありません。
労働基準監督署に相談するべきです。
悪質ですね・・・会社がかな、上司がかな。
会話録音できるといいですね。(証拠になります)
関連する情報