ハロワの求人の面接って何でこんなのばかりなんでしょう?
ハロワ経由の求人で面接に行くと大体こんな感じなんですが、どう思われます?
・名前、役職名乗らずは序の口
・当然、お茶出しなし
・「おめ~よ!あんたよ~!」連呼
・面接官全員同姓
・面接担当者がとにかく高飛車。(採用して雇用契約を結んだわけでもないのに、とにかく高慢)
・長時間残業に関する意識確認を執拗にしてくる。(組織として作業効率を上げて残業時間を減らすことに前向きではなく、長時間残業を社風として人海戦術による問題解決を美徳・優先しようとしている)
・書類選考〜面接までの段取りにやたら時間が空く。(こういう企業は結果的に採否に関して何の返事もない事が多いです)
・事前に履歴書・職務経歴書を送付していたのにも関わらず、事前に内容をチェックしていない。
・面接担当者に「外部の人間と接見する」という意識が希薄に感じられる。(服装、身だしなみ、言動等)
・職務の内容に対する質疑が希薄、会社に対する忠誠心に拘った内容が殆ど。(専門分野の話をするかと思えば、聞きかじりの知ったかぶりな発言が見受けられる。)
・筆記試験を実施するが、実戦では何の役にも立たない教科書的内容のものとなっている。
・意図の読めない奇怪な質問が多い。
・必要以上に自社の業績・事業や自身を自画自賛する。
・実務・職歴の話題以上にプライベートに関する質問が多い。
・面接の終盤で「あなたから何か質問は?」と聞かれあれこれ聞くと、グレーな返事であったり挙げ句の果てには逆ギレしてくる。
・実務に関する質問をすると「(自分は)それに関しては専門外だから詳しくは説明できないけど、何となく空気を読んでくれ」といったグレーな回答が多い。
・履歴書や職務経歴書にツッコミを入れた挙げ句、面接という場には全くもって不毛な「説教」を始める。応募者(被面接者)というのはその時点では彼らにとっては同僚でも部下でも上司でも何でもない「ビジター」です。
・「当たり前」「常識」「決まってるでしょ」といった、議題を一方的な方向に進めようとする発言が多く見受けられる。
・露骨に、採用したらどの位の商圏を持ってこれるか?しか関心がない。
ハロワ経由の求人で面接に行くと大体こんな感じなんですが、どう思われます?
・名前、役職名乗らずは序の口
・当然、お茶出しなし
・「おめ~よ!あんたよ~!」連呼
・面接官全員同姓
・面接担当者がとにかく高飛車。(採用して雇用契約を結んだわけでもないのに、とにかく高慢)
・長時間残業に関する意識確認を執拗にしてくる。(組織として作業効率を上げて残業時間を減らすことに前向きではなく、長時間残業を社風として人海戦術による問題解決を美徳・優先しようとしている)
・書類選考〜面接までの段取りにやたら時間が空く。(こういう企業は結果的に採否に関して何の返事もない事が多いです)
・事前に履歴書・職務経歴書を送付していたのにも関わらず、事前に内容をチェックしていない。
・面接担当者に「外部の人間と接見する」という意識が希薄に感じられる。(服装、身だしなみ、言動等)
・職務の内容に対する質疑が希薄、会社に対する忠誠心に拘った内容が殆ど。(専門分野の話をするかと思えば、聞きかじりの知ったかぶりな発言が見受けられる。)
・筆記試験を実施するが、実戦では何の役にも立たない教科書的内容のものとなっている。
・意図の読めない奇怪な質問が多い。
・必要以上に自社の業績・事業や自身を自画自賛する。
・実務・職歴の話題以上にプライベートに関する質問が多い。
・面接の終盤で「あなたから何か質問は?」と聞かれあれこれ聞くと、グレーな返事であったり挙げ句の果てには逆ギレしてくる。
・実務に関する質問をすると「(自分は)それに関しては専門外だから詳しくは説明できないけど、何となく空気を読んでくれ」といったグレーな回答が多い。
・履歴書や職務経歴書にツッコミを入れた挙げ句、面接という場には全くもって不毛な「説教」を始める。応募者(被面接者)というのはその時点では彼らにとっては同僚でも部下でも上司でも何でもない「ビジター」です。
・「当たり前」「常識」「決まってるでしょ」といった、議題を一方的な方向に進めようとする発言が多く見受けられる。
・露骨に、採用したらどの位の商圏を持ってこれるか?しか関心がない。
長文に書いてあることよくありますね@@;
ハローワーク求人は数が多く
中小企業がメインなのでブラック企業や
適当な企業も多いです。
雇うつもりもないのに求人出す所もあります。
面接してればまともな
企業にも出会います。
上記のような高飛車な企業に当たれば、
次々自ら辞退するぐらいな考えで良いと思います。
ハローワーク求人は数が多く
中小企業がメインなのでブラック企業や
適当な企業も多いです。
雇うつもりもないのに求人出す所もあります。
面接してればまともな
企業にも出会います。
上記のような高飛車な企業に当たれば、
次々自ら辞退するぐらいな考えで良いと思います。
効果的な求人の出し方について知りたいです。
私の母が今、文字をデザインする小さな会社を経営しているのですが、唯一いたパートの人が今年度末で退職してしまいます。
そこで、新たに求人を募集したいのですが、どのように求人を募集すれば、たくさんの人に見てもらえるのかがわからず、困っています。
インターネットや、チラシ、街角のバイト情報誌など、どのようなものが良いのかわかる方いたら、教えてください。
よろしくお願いします。
追記
できれば今回は長く続けてくれる方を募集したいのですが、パートより正社員で募集したほうがいいでしょうか?
年齢は20~45才を考えています。
出来るだけ、勤務場所から家が近い方を希望しています。
私の母が今、文字をデザインする小さな会社を経営しているのですが、唯一いたパートの人が今年度末で退職してしまいます。
そこで、新たに求人を募集したいのですが、どのように求人を募集すれば、たくさんの人に見てもらえるのかがわからず、困っています。
インターネットや、チラシ、街角のバイト情報誌など、どのようなものが良いのかわかる方いたら、教えてください。
よろしくお願いします。
追記
できれば今回は長く続けてくれる方を募集したいのですが、パートより正社員で募集したほうがいいでしょうか?
年齢は20~45才を考えています。
出来るだけ、勤務場所から家が近い方を希望しています。
ハローワークに求人を出すとよいのではないでしょうか。タダですし・・・。
時間を区切ったパートでか働けないという人を除いて、基本的に正社員として働きたいと考えている人の方が多いと思います。
基本的には求人をだすときには年齢制限を設けてはいけません。つまり年齢不問で求人を出しなさいということです。
しかし、「長期勤続によるキャリア形成のため若年者等を採用」などの理由があれば例えば40歳以下の人を募集などと限定できます。ハローワークで教えてくれると思います。
時間を区切ったパートでか働けないという人を除いて、基本的に正社員として働きたいと考えている人の方が多いと思います。
基本的には求人をだすときには年齢制限を設けてはいけません。つまり年齢不問で求人を出しなさいということです。
しかし、「長期勤続によるキャリア形成のため若年者等を採用」などの理由があれば例えば40歳以下の人を募集などと限定できます。ハローワークで教えてくれると思います。
日本大学 生物資源学部 生命化学科と室蘭工業大学 応用理化学系学科だったら、どちらの大学の方が就職など有利ですか?
早急に解答お願いします。
早急に解答お願いします。
日大のがマンモスなだけに知名度が高い&OBがたくさんいるから有利なんじゃないっすかね?
室蘭工業大学ってのは北海道の大学ですか?よくわからないですが。
詳しい就職先が知りたければ大学に問い合わせるか、HPを見ればわかると思います。
室蘭工業大学ってのは北海道の大学ですか?よくわからないですが。
詳しい就職先が知りたければ大学に問い合わせるか、HPを見ればわかると思います。
関連する情報