名古屋でIT企業の採用担当をしています。経験のあるSE・PGを採用しなければならないのですが全く応募がありません。
中小企業で知名度もありませんが、年収や休日は普通ですし50才台も歓迎です。ただ会社の方針で有料求人媒体が使えません。毎日ハローワークを訪ねる日々です。一体どうしたら応募してもらえるのでしょうか。
給与、雇用形態、福利厚生など、基本的な情報がわからないとアドバイスしようがありません。

あと、今回は求人募集費を一切使わず、タダで人材を集めろということでしょうか。
それならかなり厳しいですね。
大学生向けのセミナーやインターンシップに、フリーターは参加する事は出来ないのでしょうか?
現在19歳の女性です。
先日家庭の事情で、大学を退学してしまいました。

ですが勉強したい事や将来の夢のために、セミナーやインターンシップ等に参加したいと考えています。
そこで自分なりに調べて、参加したいと思うものをいくつか見つけたのですが、どれも参加資格の欄に”大学生”や”学生”、”大学3年生”などと書かれています。
こういったものには、私のような者は参加する事がどうしても出来ないのでしょうか。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。
企業セミナーやインターンシップは企業が欲しい人材を
見つけるために「経費」で行っている企画なので、
企業が新卒者を求めている場合は、残念ながら対象となる
新卒予定の条件の人間にしか参加資格すら与えてくれません。

「新卒者」というカテゴリでくくって排他的に採用するシステムの
合理性については疑問が残る部分もありますが、
現状はそういったシステムに従うほか無いようです。

逆に中途採用やアルバイター、主婦業などからの採用を
希望している企業では、そういった方向けのセミナーを
開催している企業もあります。
(逆に新卒者は中途採用枠の募集には応募できません。)

一般向けのインターンシップやセミナーへの参加を希望する場合は
新卒者向けではなく、一般向けの就職サイトや、ハローワークなどに
情報が集まっているようです。
(リクナビ、マイナビ、ジョブセンスなどが有名です。)
ハローワークについては「職安」のイメージが強く、若い女性の方には
とっつきにくいかも知れませんが、ハローワークに在る情報も
ネット上に掲載されていますし、メール等でカウンセラーと相談もできるので
確認してみると良いかもしれません。
ハローワークは、比較的地場の産業に精通していますので、
ご自宅付近で探す場合は重宝すると思います。

新卒採用は特定の時期に一度に採用できるため大々的に行いますが、
時期もばらばらで個別に行われる中途採用に関する募集は
情報量が必要となりますのでネットを駆使する事をお勧めします。
職種や地域、募集条件などで絞込み検索が出来る場合が殆どですので
ご自身の応募可能な希望の業種の企業やそのインターンシップが見つかると思います。
職務経歴書とは(*_*)?

履歴書を買ったら職務経歴書とゆうのも入っていたのですが・・履歴書の職歴の所に書いた仕事内容などを書くのでしょうか?

今までにアルバイト・飲み屋さん・飲み屋さんへの派遣・まつげエクステ施術の仕事しかした事がないのですが、その場合は書かなくていいのでしょうか?(>_<)
その職務経歴書に、自己PRの欄もあるのですが、そこだけかくのもおかしいですよね?
履歴書を初めて書くので・・あまりに無知で申し訳ありません↓↓
どんな仕事だったかとか、がんばったこととか身に付けたこととか書くんだよ。
表彰されましたとか、アピールすることをね。
履歴書だけじゃ、具体的にどんな仕事かとか成績はどうだったとか分からないから。

アルバイトで出すんだったらいらないんじゃないかな。
社員とかだったら、がんばって書いて出した方がいいかもね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN