失業保険の申請について教えて下さい。このような場合はどうなるのでしょうか。。。
以下、私の状況を書かせて頂きます。
「派遣で1年半程働いていましたが、結婚のために7/8に退職します。契約期間を満了せずに退職するので自己都合退職となり、失業給付受給には3カ月と7日の待機期間が発生することになると思います。
現在いる県から、一旦実家のある別県に戻って数ヶ月(2カ月位の予定)過ごした後、さらにまた結婚相手のいる別の県へ転居します。」以上です。
私の場合、結婚後住む県で働くことになりますが、早く失業給付を受けたい為、出来るだけ早く申請を出したいので離職票をもらえたらすぐに実家住所管轄のハローワークに申請しに行こうと考えていました。
しかし、失業認定申請をするハローワークと実際に就職をする土地のハローワークが違うと求職活動状況がおかしなことになるので実家の長崎のハローワークでの申請は難しいのでしょうか?
もし申請が難しいのであれば早く給付をもらう為には面倒でも宮崎のハローワークに初めから行った方がいいのでしょうか。。またその為には宮崎に住むという住民票等の書類が必要ですか。。
長々とすみません。ご教授をお願い致します。
以下、私の状況を書かせて頂きます。
「派遣で1年半程働いていましたが、結婚のために7/8に退職します。契約期間を満了せずに退職するので自己都合退職となり、失業給付受給には3カ月と7日の待機期間が発生することになると思います。
現在いる県から、一旦実家のある別県に戻って数ヶ月(2カ月位の予定)過ごした後、さらにまた結婚相手のいる別の県へ転居します。」以上です。
私の場合、結婚後住む県で働くことになりますが、早く失業給付を受けたい為、出来るだけ早く申請を出したいので離職票をもらえたらすぐに実家住所管轄のハローワークに申請しに行こうと考えていました。
しかし、失業認定申請をするハローワークと実際に就職をする土地のハローワークが違うと求職活動状況がおかしなことになるので実家の長崎のハローワークでの申請は難しいのでしょうか?
もし申請が難しいのであれば早く給付をもらう為には面倒でも宮崎のハローワークに初めから行った方がいいのでしょうか。。またその為には宮崎に住むという住民票等の書類が必要ですか。。
長々とすみません。ご教授をお願い致します。
まず自己都合の場合は、7日間の待機期間と3ヶ月の制限期間が設けられ、制限期間中は失業保険の給付はありませんがアルバイトは可能です。またハローワーク初回手続きから初回給付まで約4ヵ月かかります。
出来るだけ早く給付を受けたいなら、現在お住まいのハローワークで手続きし(転居する事も伝えておく)、転居時にその申請をすればハローワークの期間は継続されるはずです。申請等が面倒だと感じられているのであれば、転居先で一からハローワーク手続きされた方が良いと思います。
求職活動ですが、制限期間中に1回の来所(初回認定)が義務つけられ、待機期間後~制限期間後の最初の認定日(実質2回目)までに3回の求職活動が必要になります。初回手続きから約二週間後に初回説明会が行われますが、これが1回のカウントになりますから、実質3ヶ月で2回の求職活動で良いと思います。ですから長崎であれ宮崎であれ、出来る方で2回の求職活動を行えば良い事になります。もちろんそれぞれ1回づつでも可と言う事になります。
念のため現管轄のハローワークにお問い合わせください。
出来るだけ早く給付を受けたいなら、現在お住まいのハローワークで手続きし(転居する事も伝えておく)、転居時にその申請をすればハローワークの期間は継続されるはずです。申請等が面倒だと感じられているのであれば、転居先で一からハローワーク手続きされた方が良いと思います。
求職活動ですが、制限期間中に1回の来所(初回認定)が義務つけられ、待機期間後~制限期間後の最初の認定日(実質2回目)までに3回の求職活動が必要になります。初回手続きから約二週間後に初回説明会が行われますが、これが1回のカウントになりますから、実質3ヶ月で2回の求職活動で良いと思います。ですから長崎であれ宮崎であれ、出来る方で2回の求職活動を行えば良い事になります。もちろんそれぞれ1回づつでも可と言う事になります。
念のため現管轄のハローワークにお問い合わせください。
雇用保険について教えてください。全くの無知です。8/9に退職しますが、来年3月まで傷病手当が支給されます。
期限とか延長とか働ける状態になり就職活動をしないと支給されないとか色々聞きますが今一理解できません。退職したらすぐにとりあえず離職届を持ってハローワークに行かなければならないのですか?そもそも失業保険って何ヵ月支給されるのですか?文章がごちゃごちゃになってしまいましたがどなたか詳しく教えて下さい。
期限とか延長とか働ける状態になり就職活動をしないと支給されないとか色々聞きますが今一理解できません。退職したらすぐにとりあえず離職届を持ってハローワークに行かなければならないのですか?そもそも失業保険って何ヵ月支給されるのですか?文章がごちゃごちゃになってしまいましたがどなたか詳しく教えて下さい。
雇用保険の有効期間は退職後1年間です。
現在働けないのなら、失業手当はもらえません。ハローワークで傷病が理由の延長手続きをしてください。
いくら、何ヶ月もらえるかは、あなたの雇用保険加入歴によります。自己都合、会社都合退職によっても変わります。
現在働けないのなら、失業手当はもらえません。ハローワークで傷病が理由の延長手続きをしてください。
いくら、何ヶ月もらえるかは、あなたの雇用保険加入歴によります。自己都合、会社都合退職によっても変わります。
初めまして
就職活動中の22歳です。
先日ハローワークにいって気になる求人表を見つけました。
就業場所や賃金などすべて理想なのですが一つだけ引っ掛かることがありました。
それは就業場所の所に書いてあった「転勤の可能性あり」ということです。
婚約者が公務員として近くにいるので転勤はしたくないです。
この場合、面接を受けて転勤出来ませんがやる気はありますと伝えたら採用の可能性はあると思いますか?
就職活動中の22歳です。
先日ハローワークにいって気になる求人表を見つけました。
就業場所や賃金などすべて理想なのですが一つだけ引っ掛かることがありました。
それは就業場所の所に書いてあった「転勤の可能性あり」ということです。
婚約者が公務員として近くにいるので転勤はしたくないです。
この場合、面接を受けて転勤出来ませんがやる気はありますと伝えたら採用の可能性はあると思いますか?
少し考慮はしてくれると思いますが、他の面接者の中にやる気もあって転勤も大丈夫な人がいたら恐らくそちらを採用するとおもいますよ。かなり厳しいかと。
企業が使い勝手の悪い人材を採用するほど甘いご時世ではないです。
企業が使い勝手の悪い人材を採用するほど甘いご時世ではないです。
再就職について教えて下さい。50歳男性妻子持ちです。前職を体調不良のため退職しました。就活を始めて約1年になります。未だに、職がみつかりません。
今、週に3日程ハローワークに検索、相談に通い、家では、ネット、求人広告で、検索を行っていますが、応募書類を郵送した
会社は、80社以上の内、面接までにこぎつけた会社は7社、最終選考に残ったのは2社でしたがすべて不採用です。正社員の応募のみ行っています。新卒でも就職難のこのご時世に輪をかけて東北大震災とかなり悪い状況だと思います。被災者の方々も私以上に大変な思いをされていると思いますが、我が家もそろそろ貯蓄も尽き焦っている状態です。状況的に正社員のみちは、あきらめパート、アルバイトを中心の就活に変更すべきか悩んでいます。色々と考えすぎて夜もまともに眠れず不安が募るばかりです。何方か、就活、再就職に詳しい方がいらしゃいましたらアドバイスを宜しく願いしたします。
今、週に3日程ハローワークに検索、相談に通い、家では、ネット、求人広告で、検索を行っていますが、応募書類を郵送した
会社は、80社以上の内、面接までにこぎつけた会社は7社、最終選考に残ったのは2社でしたがすべて不採用です。正社員の応募のみ行っています。新卒でも就職難のこのご時世に輪をかけて東北大震災とかなり悪い状況だと思います。被災者の方々も私以上に大変な思いをされていると思いますが、我が家もそろそろ貯蓄も尽き焦っている状態です。状況的に正社員のみちは、あきらめパート、アルバイトを中心の就活に変更すべきか悩んでいます。色々と考えすぎて夜もまともに眠れず不安が募るばかりです。何方か、就活、再就職に詳しい方がいらしゃいましたらアドバイスを宜しく願いしたします。
社員としての就職が厳しくなって来てますね。自分も今同じ局面に当たってます。立場は変わらないので、アドバイスは出来ませんが、一つだけ言える事があったので。転職活動をあきらめてアルバイトにとおっしゃってますが、転職とバイトは別物で、分けて考えた方がいいですよ。バイトを始めたからと言って転職活動が出来ないなんて事はありません。むしろ、バイトしながらでも就職先を探した方が今より大変でも、精神的に緩和されると思うので、面接でも影響が出ると思います。焦りますもんね。これは、自分がある会社の面接で言われた事なんです。離職中だからと言って転職活動や勉強も大事ですが、生活力のない人は仕事の意欲がないと自分なりに考えました。大変ですが、転職とバイト両方やりましょう。お互い転職活動、成功させましょうね。
ハローワークの求人票を見ると同じ募集を何回も出している企業を見かけることがあります。こういうところは社員が長続きしないのでしょうか?
転職を考えておられるのでしょうか?
まず問題企業でしょう(笑)。
リクナビ等にいつも募集が出ているところも、2ヶ月くらい観察していると分かってきます。
雇われる側が弱くなったご時世をカサに着て、薄給で廃人になるまでこき使い、人を使い捨てにする会社が多すぎます。
まず問題企業でしょう(笑)。
リクナビ等にいつも募集が出ているところも、2ヶ月くらい観察していると分かってきます。
雇われる側が弱くなったご時世をカサに着て、薄給で廃人になるまでこき使い、人を使い捨てにする会社が多すぎます。
関連する情報