ハローワークへ通う頻度はどの位ですか?
現在失業中で、一刻も早く仕事を見つけたいので1日おきに通っています。
そうすると、すっかり職員さんにも覚えられてしまい、
行く度に「まだ見付からないのか」と言われているようで肩身が狭いです。
皆さんはハローワークへどの位の頻度で通っていますか?
余りにも行き過ぎると変なのでしょうか?
現在失業中で、一刻も早く仕事を見つけたいので1日おきに通っています。
そうすると、すっかり職員さんにも覚えられてしまい、
行く度に「まだ見付からないのか」と言われているようで肩身が狭いです。
皆さんはハローワークへどの位の頻度で通っていますか?
余りにも行き過ぎると変なのでしょうか?
2週間に一回でした。ハローワークには情報を頼っていなかったので。
でも、ハローワークを中心に就職活動をするなら、1日おきでもおかしくないと思います。
でも、ハローワークを中心に就職活動をするなら、1日おきでもおかしくないと思います。
失業保険と再就職手当て
何回か質問させていただいてるのですが、まだよく理解できていないので質問させて頂きます。
・去年の7月15日に会社を自己都合退職
・8月2日~8日(7日間の待期期間終了後)、8月9日~現在まで約半年パートとして働いている。(1日10時間・月20日・雇用保険など保険関係は全て無加入、ハローワーク経由の仕事ではない)
・8月8日にハローワークにパートの趣を伝えた所、一旦就職扱いとされる。
・失業保険は90日貰えるが当然一度も貰っていない。
このような状況ですが、来月の3月10日でパートを辞めようと思っています。
①この場合、去年の7月に退職した会社の失業保険を再び受ける事ができますか?(期限は一年間であったと認識しております)
②すぐにハローワークに退職を申告したとして、翌日(11日)から給付制限が3ヵ月ありますか?それとも翌日から失業保険は支給対象になりますか?
③退職した後、2週間無職の期間がありフルタイムで新たなバイトを始める予定です。その場合は再就職手当ての対象になりますか?
また無職の2週間分は失業とみなされ、給付されるのでしょうか?
長文になりましたが、初めての事なので無知で申し訳ないです。よろしくお願いいたします。
何回か質問させていただいてるのですが、まだよく理解できていないので質問させて頂きます。
・去年の7月15日に会社を自己都合退職
・8月2日~8日(7日間の待期期間終了後)、8月9日~現在まで約半年パートとして働いている。(1日10時間・月20日・雇用保険など保険関係は全て無加入、ハローワーク経由の仕事ではない)
・8月8日にハローワークにパートの趣を伝えた所、一旦就職扱いとされる。
・失業保険は90日貰えるが当然一度も貰っていない。
このような状況ですが、来月の3月10日でパートを辞めようと思っています。
①この場合、去年の7月に退職した会社の失業保険を再び受ける事ができますか?(期限は一年間であったと認識しております)
②すぐにハローワークに退職を申告したとして、翌日(11日)から給付制限が3ヵ月ありますか?それとも翌日から失業保険は支給対象になりますか?
③退職した後、2週間無職の期間がありフルタイムで新たなバイトを始める予定です。その場合は再就職手当ての対象になりますか?
また無職の2週間分は失業とみなされ、給付されるのでしょうか?
長文になりましたが、初めての事なので無知で申し訳ないです。よろしくお願いいたします。
①もちろん受給者(求職者)に戻ります。
②いや、就職してる期間は、給付制限期間を消化していきます、給付制限はありません。
③1年以上の雇用を見込むアルバイトでしたら、再就職手当に該当しますし、当然、就職日1日前までの給付金も受給出来ます。
再就職手当に該当しない理由がないですよ、一切受給してませんので、所定給付日数は1/3以上残っています、そのアルバイトが例え、期間の定めがあっても、更新する契約であれば、1年以上の雇用を見込む就職になります。
再就職手当の三大条件は、所定給付日数が1/3以上残っていること、1年以上の雇用を見込む就職であること、雇用保険に加入する雇用条件(週20時間以上労働)であることです。
②いや、就職してる期間は、給付制限期間を消化していきます、給付制限はありません。
③1年以上の雇用を見込むアルバイトでしたら、再就職手当に該当しますし、当然、就職日1日前までの給付金も受給出来ます。
再就職手当に該当しない理由がないですよ、一切受給してませんので、所定給付日数は1/3以上残っています、そのアルバイトが例え、期間の定めがあっても、更新する契約であれば、1年以上の雇用を見込む就職になります。
再就職手当の三大条件は、所定給付日数が1/3以上残っていること、1年以上の雇用を見込む就職であること、雇用保険に加入する雇用条件(週20時間以上労働)であることです。
履歴書 事前送付した場合、面接当日にも・・・
無知でお恥ずかしいのですが・・・
只今、転職活動中です。ハローワークの紹介で履歴書・職務経歴書を事前に送付しました。本日、企業側より面接日の連絡があったのですが、面接当日にも履歴書・職務経歴書を持参するべきものなのでしょうか?
無知でお恥ずかしいのですが・・・
只今、転職活動中です。ハローワークの紹介で履歴書・職務経歴書を事前に送付しました。本日、企業側より面接日の連絡があったのですが、面接当日にも履歴書・職務経歴書を持参するべきものなのでしょうか?
必要ありません。ただし、先方は履歴書・職務経歴書を元に面接をされますので、書いた事にはきっつと回答できるようにしてください。
今日、ハローワークにいきアルバイトにも有休がある事をしりました。
退職し、四日たちましたが要求は可能でしょうか。
勤続年数は三年弱、週5の8時間勤務でした。
わかるかた教えてください。
退職し、四日たちましたが要求は可能でしょうか。
勤続年数は三年弱、週5の8時間勤務でした。
わかるかた教えてください。
有給休暇は、在職している労働者の権利。
退職してしまった後では請求する根拠がありません。
質問者様のお気持ちは、「有休があるのなら、その日数分だけ退職日を後ろにずらして、有休を消化して給料を貰いたかった」または「退職すると残っている有休が使いきれないのですが、買い取ってもらえますかと請求したかった」ということと思いますが、それは辞める前に協議しないことには無理ですね。
退職してしまった後では請求する根拠がありません。
質問者様のお気持ちは、「有休があるのなら、その日数分だけ退職日を後ろにずらして、有休を消化して給料を貰いたかった」または「退職すると残っている有休が使いきれないのですが、買い取ってもらえますかと請求したかった」ということと思いますが、それは辞める前に協議しないことには無理ですね。
いきなりですが、ハローワークはブラック企業が多いと言われていたり、トライアルの若年者用で就職が出来たとしても、国からの助成金の終了時点で、
雇用を切られてしまうという書き込みをよく目にします。
ハローワークから正社員として就職した方で、今現在や、~年前に縁のある就職が出来た方はいらっしゃいますか?
(人間関係や福利厚生、賞与などの待遇や休日等…)
現在20歳で3月に専門を卒業し、就職先が無く卒業をしました。
ハローワークで就活をしようと思い、色々見ていたのですが様々な書き込みがあり、躊躇してしまっていたので、ハローワークでも幸せな?就職があるのか体験談等、聞かせて頂けたらと思います。
お差し支えありませんでしたら、年齢、性別、職種、勤務年数、県等を経験談と共にお願い致します。
雇用を切られてしまうという書き込みをよく目にします。
ハローワークから正社員として就職した方で、今現在や、~年前に縁のある就職が出来た方はいらっしゃいますか?
(人間関係や福利厚生、賞与などの待遇や休日等…)
現在20歳で3月に専門を卒業し、就職先が無く卒業をしました。
ハローワークで就活をしようと思い、色々見ていたのですが様々な書き込みがあり、躊躇してしまっていたので、ハローワークでも幸せな?就職があるのか体験談等、聞かせて頂けたらと思います。
お差し支えありませんでしたら、年齢、性別、職種、勤務年数、県等を経験談と共にお願い致します。
私はハローワークで今の職場に勤めています。
確かに他の民間職業紹介会社に比べて、料金が発生しないので、企業が多いのは事実です。
だからこそ、取る気がなかったり、ブラック企業のものもあるのは事実です。
でもこれはハローワークでなくても民間職業紹介会社にも存在するのでハローワークだからということはないです。
むしろ就活をするならハローワークが無難と思うべきだと思います。
ハローワークに出ていて民間職業紹介会社には出ていない求人があるからです。
確かに他の民間職業紹介会社に比べて、料金が発生しないので、企業が多いのは事実です。
だからこそ、取る気がなかったり、ブラック企業のものもあるのは事実です。
でもこれはハローワークでなくても民間職業紹介会社にも存在するのでハローワークだからということはないです。
むしろ就活をするならハローワークが無難と思うべきだと思います。
ハローワークに出ていて民間職業紹介会社には出ていない求人があるからです。
関連する情報