結婚後の経済について質問です。
四月に長い付き合いの果て結婚しました。それで、今現在私は仕事無しで日中は家にいます。
結婚するまでは仕事をしておりましたが、県外にでてしまった為退職。求職中ではあります。
さて、旦那は三交替で、いま手取りが20ちょいです。家賃は旦那が一人暮らししていたところにとりあえず住んでいるので、ワンルームで駐車場こみで約45000円。旦那はギャンブルしないし、酒もタバコもしません。DVD鑑賞が趣味でしょっちゅうレンタルしてきますが、最近は安く借りれるので気になりません。
で、ここからなんですが、私はとりあえず仕事を見つけるつもりではいます。けど、旦那は”正社員もしくは各種保険のあるところに入れ”といいます。
故に私は現在健康保険もないし、自分で国民年金を払っています。後生命保険。その他携帯代や諸出費も自分でだしてます。
旦那が現在お金を出してるのは、家賃、光熱費、食費です。この辺は当たり前ですよね。
さて、こんな旦那はケチとなってしまうんでしょうか?
私はとりあえず働くつもりでハローワークにも通っていますが、なんか釈然としません。
正直お金について(私の支払いとか)あまり向き合って話してないと思います。私も悪いとおもうのですが、こんなのは世間的に当たり前にあることでしょうか?
通帳をみるたびに”早く働かないと”とはなりますが、逆に虚しくもなります。
姉に相談しても、姉の旦那は収入が格別に高いので(医者です)夫が全てだすのが当たり前だから!
と、アドバイスになりません。母親もそうです。父親もあまり収入よくないのに母親は働いていません。まだ五十代なのに・・。そんな身内の環境もあるせいか、本当仕事はしたいです!
全て頼るのは嫌なんだけど、だけど、なんかけち臭いのも正直嫌なんです。
陳腐な質問ですが何かあればと、書きました。
お願いします。
四月に長い付き合いの果て結婚しました。それで、今現在私は仕事無しで日中は家にいます。
結婚するまでは仕事をしておりましたが、県外にでてしまった為退職。求職中ではあります。
さて、旦那は三交替で、いま手取りが20ちょいです。家賃は旦那が一人暮らししていたところにとりあえず住んでいるので、ワンルームで駐車場こみで約45000円。旦那はギャンブルしないし、酒もタバコもしません。DVD鑑賞が趣味でしょっちゅうレンタルしてきますが、最近は安く借りれるので気になりません。
で、ここからなんですが、私はとりあえず仕事を見つけるつもりではいます。けど、旦那は”正社員もしくは各種保険のあるところに入れ”といいます。
故に私は現在健康保険もないし、自分で国民年金を払っています。後生命保険。その他携帯代や諸出費も自分でだしてます。
旦那が現在お金を出してるのは、家賃、光熱費、食費です。この辺は当たり前ですよね。
さて、こんな旦那はケチとなってしまうんでしょうか?
私はとりあえず働くつもりでハローワークにも通っていますが、なんか釈然としません。
正直お金について(私の支払いとか)あまり向き合って話してないと思います。私も悪いとおもうのですが、こんなのは世間的に当たり前にあることでしょうか?
通帳をみるたびに”早く働かないと”とはなりますが、逆に虚しくもなります。
姉に相談しても、姉の旦那は収入が格別に高いので(医者です)夫が全てだすのが当たり前だから!
と、アドバイスになりません。母親もそうです。父親もあまり収入よくないのに母親は働いていません。まだ五十代なのに・・。そんな身内の環境もあるせいか、本当仕事はしたいです!
全て頼るのは嫌なんだけど、だけど、なんかけち臭いのも正直嫌なんです。
陳腐な質問ですが何かあればと、書きました。
お願いします。
お金の面に関してはきっちりする必要もないですが、もう他人ではないので結婚する前に話しておいた方が良かったですね。でも、今は結婚後なので・・・もし、これから子供が出来たりしたら余計ややこしくなるので結婚した以上話合わないと駄目。ケチかどうかはわからないですが長い付き合いだからこそ考えにくいのかも知れません。旦那さんのお金はすべてあなたに渡されてるわけではないですね・・・その光熱費や食費の中でやりくりして自分の分にはならないのでしょうか?それとも、もともと食費は旦那さんが自分の分だけ出してるとかでそのお金さえ少ないのでしょうか?もし、あなたがしっかりしているなら旦那さんのお金を預かりお小遣いせいにしたり二人で貯金をしてはいかがでしょうか?そこで何か言われたらまた考えればいいのです。まず旦那さんがお金に対してどういう価値観なのか知りたいですね。
半年契約の社員として、3年以上更新を続けた結果、今年3月末での更新打ち切りを通知され
その満了を待たずに自己都合で退社した者は、ハローワークにて離職理由『31』もしくは『33』として認められませんか?
目的は『国民健康保険税の軽減制度』を利用する為です。
私は半年契約の契約社員として、更新を続けた結果
3年以上、とある会社に勤めておりました。
会社の方針の都合、今年3月末にて、契約更新されない旨を
書面にて告知されました。
これを受け、今後の就職活動を行う為、また現職場で勤務する気力を失い
2月28日付けで退職をしました。
会社から送られる離職票の離職理由は、自己都合になる事は承知での退職でした。
私の場合、失業認定時にハローワークにて状況を説明し、
離職理由コードを『31』もしくは『33』と修正してもらえる立場ではないのでしょうか。
ハローワークに電話にて問い合わせたところ
『うつ等の理由により退職に至った』等の診断書があれば、離職理由『33』に
変更は可能だが
契約社員で3年以上働いた者とはいえ、半年の契約満了を待たずに退職した場合は
『33』に該当しない、と回答されました。
厚かましい質問内容ではありますが
自身で調べていても、確証のある回答にたどり着けなかったので
質問させていただきました。
おわかりになられる方がいらっしゃったら、教えていただけませんか?
その満了を待たずに自己都合で退社した者は、ハローワークにて離職理由『31』もしくは『33』として認められませんか?
目的は『国民健康保険税の軽減制度』を利用する為です。
私は半年契約の契約社員として、更新を続けた結果
3年以上、とある会社に勤めておりました。
会社の方針の都合、今年3月末にて、契約更新されない旨を
書面にて告知されました。
これを受け、今後の就職活動を行う為、また現職場で勤務する気力を失い
2月28日付けで退職をしました。
会社から送られる離職票の離職理由は、自己都合になる事は承知での退職でした。
私の場合、失業認定時にハローワークにて状況を説明し、
離職理由コードを『31』もしくは『33』と修正してもらえる立場ではないのでしょうか。
ハローワークに電話にて問い合わせたところ
『うつ等の理由により退職に至った』等の診断書があれば、離職理由『33』に
変更は可能だが
契約社員で3年以上働いた者とはいえ、半年の契約満了を待たずに退職した場合は
『33』に該当しない、と回答されました。
厚かましい質問内容ではありますが
自身で調べていても、確証のある回答にたどり着けなかったので
質問させていただきました。
おわかりになられる方がいらっしゃったら、教えていただけませんか?
「自己都合になるのは承知での退職でした」と、書いていらっしゃいますので、十分おわかりなんですよね?
契約終了は会社の方針とのことですし、有期雇用の立場では仕方のないことです。
終了を通知されたら誰でもモチベーションは下がりますが(派遣で経験済みです)、生活もあるので殆どの人は契約終了まで働いています。
ハローワークの方がおっしゃるように、退職はご自身で申し出られたもので、自己都合が覆ることはないと思います。
うつ病の診断書ですが、質問者様は該当されないでしょうが、うつ病の診断を受けると生命保険の加入時に謝絶に合うことがあり、住宅購入の際にも保険入れずスムーズに行かなくなります。
一時の出来事で、安易にそのような方法はお勧め出来ません。
次はぜひ、正規雇用を目指して頑張って下さい。
契約終了は会社の方針とのことですし、有期雇用の立場では仕方のないことです。
終了を通知されたら誰でもモチベーションは下がりますが(派遣で経験済みです)、生活もあるので殆どの人は契約終了まで働いています。
ハローワークの方がおっしゃるように、退職はご自身で申し出られたもので、自己都合が覆ることはないと思います。
うつ病の診断書ですが、質問者様は該当されないでしょうが、うつ病の診断を受けると生命保険の加入時に謝絶に合うことがあり、住宅購入の際にも保険入れずスムーズに行かなくなります。
一時の出来事で、安易にそのような方法はお勧め出来ません。
次はぜひ、正規雇用を目指して頑張って下さい。
ハローワークの求人は「面接だけ」の会社が多いのは何故ですか?
もちろん筆記試験もある会社もあります。言い方は悪いですがそれなりの企業はしっかりとした採用方法があると思います。いきなり面接で合否を決定する企業も多いのですか。最初の印象で決まるのでしょうか?
よほど人が足りないのでしょうか?
長年の勘で面接だけで分かるの?
もちろん筆記試験もある会社もあります。言い方は悪いですがそれなりの企業はしっかりとした採用方法があると思います。いきなり面接で合否を決定する企業も多いのですか。最初の印象で決まるのでしょうか?
よほど人が足りないのでしょうか?
長年の勘で面接だけで分かるの?
国の事業として行っているからです。
求人媒体というのはレベルごとに様々な媒体があります。
また仕事を探す方にもレベルの違いというのは当然あって、
時給数百円のバイトしか望める範囲がない人もいれば、
年収数千万円で黙っていてもスカウトの話が来る人もいます。
ハローワークはどちらかといえば、
その例の二つであれば前者に近い媒体です。
それは求人を出す企業も大抵は理解していることです。
ハローワークには一流企業の正社員の求人はありませんし、
年収数千万以上のものも掲載されていません。
求人媒体というのはレベルごとに様々な媒体があります。
また仕事を探す方にもレベルの違いというのは当然あって、
時給数百円のバイトしか望める範囲がない人もいれば、
年収数千万円で黙っていてもスカウトの話が来る人もいます。
ハローワークはどちらかといえば、
その例の二つであれば前者に近い媒体です。
それは求人を出す企業も大抵は理解していることです。
ハローワークには一流企業の正社員の求人はありませんし、
年収数千万以上のものも掲載されていません。
ハローワークの企業について
ハローワークで検索していると、以前も求人を出していた企業が、また同職種で求人を出していたり、また、違う職種で求人を出すケースが多いのですが、そんなに人手が足りないのでしょうか?今でしたら求人を出せば何十人と応募があるはずです。例えば、3か月前に経理で求人を出していた企業が、また経理で求人をかけていたり…。こういう場合は、以前にその仕事に就いた人が試用期間で辞めてしまったということなのでしょうか?どうしても同じ企業が求人をかけて、またかけて、というケースが多いように感じるのですが…。
ハローワークで検索していると、以前も求人を出していた企業が、また同職種で求人を出していたり、また、違う職種で求人を出すケースが多いのですが、そんなに人手が足りないのでしょうか?今でしたら求人を出せば何十人と応募があるはずです。例えば、3か月前に経理で求人を出していた企業が、また経理で求人をかけていたり…。こういう場合は、以前にその仕事に就いた人が試用期間で辞めてしまったということなのでしょうか?どうしても同じ企業が求人をかけて、またかけて、というケースが多いように感じるのですが…。
お二人の書かれた事もあると思いますが、
どちらかといえばいったん締め切って面接等をしたものの、
企業が欲しいとする応募者に該当する人がいなかったのでは
ないかと個人的には思っています。
(求人票には記載してなくて)相当高いレベルを求めている
企業もあると思います。
どちらかといえばいったん締め切って面接等をしたものの、
企業が欲しいとする応募者に該当する人がいなかったのでは
ないかと個人的には思っています。
(求人票には記載してなくて)相当高いレベルを求めている
企業もあると思います。
40歳以上で求人を探すにはどこで探します。
40歳以上になると、リクナビ、マイナビ他のサイトを見ていても
35歳くらいで制限されています。
ハローワークで探すしかないのでしょうか?
40歳以上になると、リクナビ、マイナビ他のサイトを見ていても
35歳くらいで制限されています。
ハローワークで探すしかないのでしょうか?
確かに年齢制限はされていますが、応募される方のキャリアによっては
随分 年齢は融通される感があります。
(そういう経験は過去に何度かあります)
ただ、貴方がどのような職種にお付きになりたいのかによっても
多少違うかもしえません。
まずは、ご自身にとって「コレ」という内容の仕事を見つけて
ご自身のキャリアをしっかり明記した履歴書を送られてみたら
いかがでしょうか。
35歳くらいと書かれていても 雇用される場合もあるようですから、
ご参考までに・・・。
随分 年齢は融通される感があります。
(そういう経験は過去に何度かあります)
ただ、貴方がどのような職種にお付きになりたいのかによっても
多少違うかもしえません。
まずは、ご自身にとって「コレ」という内容の仕事を見つけて
ご自身のキャリアをしっかり明記した履歴書を送られてみたら
いかがでしょうか。
35歳くらいと書かれていても 雇用される場合もあるようですから、
ご参考までに・・・。
関連する情報