住友生命の人事を名乗る人に新宿駅で声をかけられました。
歩いていたら,『突然すみません。素敵な方だなと思って』とかなんとか言って,『転職を考えてませんか?
』と勧誘(?)されました。
結局会社のパンフレットと名刺を渡されなんとか逃げましたが,『よかったら名刺交換しませんか?』とまで言われました。。
あそこで名刺を渡していたらどうなっていたのでしょう?
住友生命はあんなことをいつもやっているのですか?
歩いていたら,『突然すみません。素敵な方だなと思って』とかなんとか言って,『転職を考えてませんか?
』と勧誘(?)されました。
結局会社のパンフレットと名刺を渡されなんとか逃げましたが,『よかったら名刺交換しませんか?』とまで言われました。。
あそこで名刺を渡していたらどうなっていたのでしょう?
住友生命はあんなことをいつもやっているのですか?
保険会社はハローワークの前や道端でも勧誘を行いますよ。
でも新宿駅でいきなり声をかけられたらびっくりしますよね。。。
名刺を渡していたら
会社に電話がかかってくることも十分考えられますので
渡さなくて良かったと思いますよ!
でも新宿駅でいきなり声をかけられたらびっくりしますよね。。。
名刺を渡していたら
会社に電話がかかってくることも十分考えられますので
渡さなくて良かったと思いますよ!
雇用契約書を交わしていない場合、即日解雇また社宅から1週間で強制退去できるのでしょうか?知り合いに聞いたところ、雇用契約書がないからやりたい放題できるそうです。どなたか詳しい方お願いします。
昨日まで勤務していましたが、今日から来なくていいということになり、今現在住んでいる社宅も8/7までには退去するように言われました。雇用契約書がないだけで、ここまでやりたい放題できるのでしょうか?
会社は株式会社なのでしっかりしてる会社というイメージはありましたが。
ちなみに朝日新聞の専売所で、オーナーは4店舗経営してます。
つい、最近耳にしたところ、全社員が雇用契約書を交わしてないそうです。
そのため、労働基準監督署から、オーナー宛に電話があっても必ず不在だと言えと言われました。
確信犯的なのでしょうか?
昨日まで勤務していましたが、今日から来なくていいということになり、今現在住んでいる社宅も8/7までには退去するように言われました。雇用契約書がないだけで、ここまでやりたい放題できるのでしょうか?
会社は株式会社なのでしっかりしてる会社というイメージはありましたが。
ちなみに朝日新聞の専売所で、オーナーは4店舗経営してます。
つい、最近耳にしたところ、全社員が雇用契約書を交わしてないそうです。
そのため、労働基準監督署から、オーナー宛に電話があっても必ず不在だと言えと言われました。
確信犯的なのでしょうか?
♠中小企業では、雇用契約書って最近までは殆ど作成しませんでした。
ですから、雇用契約書がない=社会保険・雇用保険に加入していないともかぎりません。
口約束で、実際に1週間以上働いていれば、成り立ちます。
解雇予告は30日以上前にしなければいけません。
もし、即解雇の場合は、30日間の給料を払わなければなりません。
または、解雇への意義申し立てとか。
給料明細書(その他)などを持って会社の所在地の労働基準監督署へ相談に行って下さい。
そこで「労働基準監督署から、オーナー宛に電話があっても必ず不在だと言えと言われました」と言って下さい。労働基準監督署では内容証明郵便とかで連絡をとると思います。
補足
雇用保険はどこへきえたのですか?
返してもらって下さい。
ですから、雇用契約書がない=社会保険・雇用保険に加入していないともかぎりません。
口約束で、実際に1週間以上働いていれば、成り立ちます。
解雇予告は30日以上前にしなければいけません。
もし、即解雇の場合は、30日間の給料を払わなければなりません。
または、解雇への意義申し立てとか。
給料明細書(その他)などを持って会社の所在地の労働基準監督署へ相談に行って下さい。
そこで「労働基準監督署から、オーナー宛に電話があっても必ず不在だと言えと言われました」と言って下さい。労働基準監督署では内容証明郵便とかで連絡をとると思います。
補足
雇用保険はどこへきえたのですか?
返してもらって下さい。
雇用保険説明会とは?
雇用保険説明会ではどのようなことをしますか?
最初に申請に行ったときのように、なにか面談的なこともするのでしょうか?
雇用保険説明会ではどのようなことをしますか?
最初に申請に行ったときのように、なにか面談的なこともするのでしょうか?
これから、雇用保険を受給する人を集めての説明会です。
(認定申告書の書き方…等)
最初のような個別面談はなく、最後に受給者証を渡されます!
(この説明会への参加も就職活動とみなされます。)
(認定申告書の書き方…等)
最初のような個別面談はなく、最後に受給者証を渡されます!
(この説明会への参加も就職活動とみなされます。)
関連する情報