地元で就職を考えています。
転勤したくありません。
私はずっと地元で暮らしたいので・・・。
大学は県外で、地元の企業の就職情報は少ないです。
また、小さい企業だと毎年新卒を採用しているわけでもなく・・・。

地元の企業についてはどのように調べればいいですか??
また、採用予定のない企業にアプローチすることは無駄でしょうか?
ハローワークですよ、職業安定所!
どこの都道府県にもあります。
地元企業を調べるには一番ですが、
ピンからキリまでありますよ。

それと採用予定のない会社にアプローチ。。。しても言いに決まってます!
失業保険の手続きについて質問します
現在コンビニでアルバイトをしていますが今年になって近くの橋の架け替え工事の為、駐車場に仮設道路が通り駐車スペースが半分になり採算が取れないらしく今月(2月)で店を閉めるとオーナーに言われました。3月からは失業する事になりますが雇用保険を掛けていますので失業保険の手続きをしようと思いますがオーナーからは具体的な話が有りませんので手続きの方法又、申請から給付までの期間等詳しく教えて下さい。
雇用保険を掛けた期間は約15年で月収は総額15万前後ですがどれくらいの額で何ヶ月貰えるかも教えて下さい。
会社都合になりますね。
年齢がわかりませんが15年勤務なら10年以上20年未満ですから35歳~45歳で270日の受給です。
総額平均15万円なら基本手当日額が3917円になり支給総額は1057590円になります。
申請は、会社から離職票を早めに発行してもらい、ハローワークに以下のものを持参して求職の申請をしてください。
1.離職票(1-2)2.写真2枚(2.5cm☓3cm)3.印鑑4.免許証などの身分証明書5.通帳(郵貯でも可)
そうすれば担当から資料と以降の予定が説明されます。(認定日までに1回説明会があるので必ず出てください)
会社都合ですから申請から1ヶ月位で支給になります。
雇用保険の受給を停止する場合手続きは必要ですか?
現在雇用保険を受給していますが、あと1ヶ月分を残して妊娠のため受給を中止しようと思います。
妊娠の場合受給延長もできますが、出産後1ヶ月分受給するためにまた年金や健康保険の切り替え手続きをするのが面倒なため、残りの1ヶ月分は受給しないつもりでいますが、そのような場合受給停止の手続きなど必要なのでしょうか?
それとも何も連絡せずに認定日に出所しなければ自動的に受給資格失効となるのでしょうか?
アドバイスお願い致します。
>何も連絡せずに認定日に出所しなければ自動的に受給資格失効となるのでしょうか?

そのとおりです。最後の1ヶ月はそうなります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN