国保保険料の免減制度
健康上を理由にした「正当な理由のある自己都合退職」
の場合、現在、無職だったとすれば、
最寄の市役所に出向き、物的証拠を提示、また免減申請書
を書くことで、減額されるそうですが、
これも、市町村によって異なりますが、
どれ位、「%」免減して頂けるのでしょうか?
正当な自己都合・・特定理由離職者ですね、離職コード33の方、又会社都合退職の方は、所得を30/100で算出します。
国保税は昨年の所得により算出します、今年の退職なら、昨年所得ですが、昨年退職なら一昨年の所得を30/100にして、算出します。
国が決めた事ですので、全国共通ですよ、退職日より、翌年度末まで適用です。
国保税は所得により変わりますが、所得を30/100にしますので、1/3以上通常より安くなります、物的証拠は、離職理由が書いてある、ハローワーク発行の雇用保険受給資格証です。
参考にして下さい。

補足拝見
1万円以下に確実になりますよ、もう一点、国民年金も世帯の収入によりますが、免除の可能性があります、住民税の減免も確認された方がいいですよ。
特定受給、理由資格者は色々な面で税の特典がありますので、御確認下さい。
期間の定めのないパートで3年働いてました。
週4 6時間です。
突然 社員になって勤務地も今より1時間くらい遠くへ異動しろと言われました。
異動できません と断りました。
いまの場所で
は 仕事がなくなる。給料をおおめにはらうので二ヶ月後に辞めるか
社員の話を断ると思ってなかったので週3の3時間のパートを知り合いにお願いしてしまい断るわけにもいかないので週3の3時間のパートに変更するかと言われました。
二ヶ月後 辞める選択をしました。
私は会社都合だと思うのに 社員の話を断ったから自己都合と言われます。
どちらでしょうか?
簡単に言おう。
移動は業務命令。
無理だなあ、会社都合。
↓の人なんでまた、正社員になってんだ?
社員としかないのに。
基金訓練の生活支援金について教えて下さい。
私は母子家庭で実家で両親と子供1人、私の4人で暮らしています。
両親とは住民票は別世帯、国民健康保険も別にしていますが、主たる生計者が私の父親になり基金訓練の生活支援金は受けれないのでしょうか?現在、雇用保険の受給資格有りですが、日数の関係で基金訓練の申し込みになりそうです。
よろしくお願いします。
いま現在、生活費はどうされているのでしょうか?

食費や光熱費、家賃等も支払わずに、一緒に住んでいるご家族に生活をさせて貰えている状態であれば、訓練・生活支援給付金の対象とは認められないかもしれません。

ただ『主たる生計者』には一定の条件にあてはまれば、世帯で1人だけ特例が認められることがありますので、ハローワークにご相談されると良いと思います。

補足へ
生活費の大半を援助して貰えているのなら受給は難しいかもしれませんが、世帯全体の収入や、預貯金を含めた資産等も関係してきます。生活費のどの部分を負担しているのかを、証明出来るかも問題になってくると思います(審査時に証明しなくてはならなくなります)。細かい事情を含め、ハローワークへご相談されることをおすすめします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN