彼氏のことで相談です。
彼・私共に27歳、付き合って9か月になります。
同じ会社に勤めていたのですが、環境の悪い会社で、残業が多く休みもつぶれてしまうほどです。
私は転職に成功し
、この春から別のところで働きます。福利厚生や週休2日制など、しっかりしているところです。
彼も転職したいと言っているのですが、ハローワークやケータイで探していてもいいところがない、職業訓練校?に通って建築の仕事がしたい、と言っていました。
私が少し調べただけでも、建築士になるのはとても時間がかかるようですし、春から一緒に住みたいねと言っていたのに、学校に入るとなると無収入どころか学費がかかります。彼は貯金もしていません。(一緒に住むために、3ヶ月前から月2万は貯金してもらってます。今はお互い実家暮らしです。)
もう肉体労働は…と言っていたのですが、高卒だし、職業を選ばずに、共働きで生活していける仕事を見つけてほしい…といのが私の本音です。
でも以前に、どうせ転職するならやりたいことを見つけよう、応援するよ!と言っていました。
自分の中でも葛藤があるのですが、彼が先々のことまで考えているように思えません…
叱咤激励何でもいいので、私は彼を応援すべきか、本心を言って彼が思っているのと違う道に行ってもらう方がいいのか、ご意見いただきたいです。
彼・私共に27歳、付き合って9か月になります。
同じ会社に勤めていたのですが、環境の悪い会社で、残業が多く休みもつぶれてしまうほどです。
私は転職に成功し
、この春から別のところで働きます。福利厚生や週休2日制など、しっかりしているところです。
彼も転職したいと言っているのですが、ハローワークやケータイで探していてもいいところがない、職業訓練校?に通って建築の仕事がしたい、と言っていました。
私が少し調べただけでも、建築士になるのはとても時間がかかるようですし、春から一緒に住みたいねと言っていたのに、学校に入るとなると無収入どころか学費がかかります。彼は貯金もしていません。(一緒に住むために、3ヶ月前から月2万は貯金してもらってます。今はお互い実家暮らしです。)
もう肉体労働は…と言っていたのですが、高卒だし、職業を選ばずに、共働きで生活していける仕事を見つけてほしい…といのが私の本音です。
でも以前に、どうせ転職するならやりたいことを見つけよう、応援するよ!と言っていました。
自分の中でも葛藤があるのですが、彼が先々のことまで考えているように思えません…
叱咤激励何でもいいので、私は彼を応援すべきか、本心を言って彼が思っているのと違う道に行ってもらう方がいいのか、ご意見いただきたいです。
人生に正解不正解なんてものはありません。
ただ、ひとつはっきり言えるのは、貴女から今の彼を見て
魅力を感じていないということ。
27になって職場が嫌で転職考えてるわりには、金も無い計画性も無い。
何よりガムシャラさも見えない。
そりゃ不安になるよね。
ただ、ひとつはっきり言えるのは、貴女から今の彼を見て
魅力を感じていないということ。
27になって職場が嫌で転職考えてるわりには、金も無い計画性も無い。
何よりガムシャラさも見えない。
そりゃ不安になるよね。
離職票2の離職区分(4D)について
妊娠してから入退院を繰り返したため、7年勤めた会社を退職しました。受給期間延長をしたいのですが、体調がすぐれずハローワークに出向くことが難しいので、ハローワークに相談し、郵送で申請することになりました。
そこで離職票2の離職理由欄のところを見ていると、離職区分が4Dとなっていました。
自分なりに調べたところ、これはハローワーク側が判断してつけたもので、「正当な理由のない自己都合退職(給付制限あり)」ということが分かりました。
(質問)
1・ハローワークのパンフレットを見ると、妊娠や出産で退職した場合「特定理由離職者」となり、正当な理由のある自己都合になると思うのですが、離職区分は4Dで問題ないのでしょうか。
2・異議がある場合は、ハローワークに電話して異議申し立てすればいいのでしょうか。それとも離職票2の⑯「離職者本人の判断」欄に「離職区分4Dについて異議あり」と記載すればいいのでしょうか。
自分が住んでいる地区のハローワークに問い合わせましたが、「こちらでは分からない」と言われ、どこに聞けばいいか聞いても「こちらでは分からない」の一点張りで困っています。宜しくお願いします。
妊娠してから入退院を繰り返したため、7年勤めた会社を退職しました。受給期間延長をしたいのですが、体調がすぐれずハローワークに出向くことが難しいので、ハローワークに相談し、郵送で申請することになりました。
そこで離職票2の離職理由欄のところを見ていると、離職区分が4Dとなっていました。
自分なりに調べたところ、これはハローワーク側が判断してつけたもので、「正当な理由のない自己都合退職(給付制限あり)」ということが分かりました。
(質問)
1・ハローワークのパンフレットを見ると、妊娠や出産で退職した場合「特定理由離職者」となり、正当な理由のある自己都合になると思うのですが、離職区分は4Dで問題ないのでしょうか。
2・異議がある場合は、ハローワークに電話して異議申し立てすればいいのでしょうか。それとも離職票2の⑯「離職者本人の判断」欄に「離職区分4Dについて異議あり」と記載すればいいのでしょうか。
自分が住んでいる地区のハローワークに問い合わせましたが、「こちらでは分からない」と言われ、どこに聞けばいいか聞いても「こちらでは分からない」の一点張りで困っています。宜しくお願いします。
1.
ちゃんと読んでください。「妊娠や出産で退職した」だけでは該当しません。
「妊娠、出産、育児等により離職し、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者」です。
受給期間延長の措置を90日以上受けた場合に該当するのです。
2.
そこは、会社が書いた離職理由に異議があるときに書く欄です。
ちゃんと読んでください。「妊娠や出産で退職した」だけでは該当しません。
「妊娠、出産、育児等により離職し、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者」です。
受給期間延長の措置を90日以上受けた場合に該当するのです。
2.
そこは、会社が書いた離職理由に異議があるときに書く欄です。
女性の方にお聞きします。
僕は現在、就職に向けてハローワークの中にある発達障害者向けの就職準備支援という、職業訓練に通っています。
そこで、指導員ともいえるアシスタントの方から、僕の良いところについて「君の良いところは、自分のミスや落ち度が原因で失敗した時や悪いと感じた事を、すぐに反省できるところ」だと評価されました。
しかし、その後に「女性だとなかなかこうはいかない」と言われた時に、女性にそんな特徴があった事を初めて知り、驚きました。
月に2、3回通ってお世話になっている予約制の発達障害者相談窓口の女性カウンセラーの方からも、『女性は男性と比べて自分の方に非があってミスしても言い訳したり、なかなか素直に認めようとしない傾向がある』と語っていました。
家族にもこの話をしたところ、同じような意見を述べていました。
僕としては、女だけに限らず男の中にも、自分の非を認めず見苦しい言い訳をするような輩はいるんじゃないかと思うのですが…。
女性の皆さんは、どのように思われますか?
僕は現在、就職に向けてハローワークの中にある発達障害者向けの就職準備支援という、職業訓練に通っています。
そこで、指導員ともいえるアシスタントの方から、僕の良いところについて「君の良いところは、自分のミスや落ち度が原因で失敗した時や悪いと感じた事を、すぐに反省できるところ」だと評価されました。
しかし、その後に「女性だとなかなかこうはいかない」と言われた時に、女性にそんな特徴があった事を初めて知り、驚きました。
月に2、3回通ってお世話になっている予約制の発達障害者相談窓口の女性カウンセラーの方からも、『女性は男性と比べて自分の方に非があってミスしても言い訳したり、なかなか素直に認めようとしない傾向がある』と語っていました。
家族にもこの話をしたところ、同じような意見を述べていました。
僕としては、女だけに限らず男の中にも、自分の非を認めず見苦しい言い訳をするような輩はいるんじゃないかと思うのですが…。
女性の皆さんは、どのように思われますか?
会社では自分に非があった場合、即認め謝罪します。
自分に非がなく相手にあった場合でも謝罪します。
しかし、家では謝れません。
自分が悪いとわかっているのに^^;
謝りなさいっと言われたら、
あかんべーをしてしまいます。
自分に非がなく相手にあった場合でも謝罪します。
しかし、家では謝れません。
自分が悪いとわかっているのに^^;
謝りなさいっと言われたら、
あかんべーをしてしまいます。
先日、失業保険受給の手続きをしてきました。
そして、来週初めての認定日になるのですが、
この認定日には具体的にどんなことをするのですか?ハローワークの人は30分くらいかかると言っていました。
一連の流れをおしえていただけたらうれしいです。
そして、来週初めての認定日になるのですが、
この認定日には具体的にどんなことをするのですか?ハローワークの人は30分くらいかかると言っていました。
一連の流れをおしえていただけたらうれしいです。
原則として、4週間に1度、失業の認定(失業状態にあることの確認)を行います。
「失業認定申告書」に求職活動の状況等を記入し、「雇用保険受給資格者証」とともに提出します。
ハローワークにて事務手続をします。
「失業認定申告書」に求職活動の状況等を記入し、「雇用保険受給資格者証」とともに提出します。
ハローワークにて事務手続をします。
常用就職支度手当について質問です。
支給要件に
『ハローワークの紹介又は厚生労働大臣が許可した職業紹介事業者の紹介により職業についたこと』とありますが
転職サイト経由の応募は後者に該当しますか?
利用した転職サイトは人材紹介事業も行っておりますが利用せずに、
転職サイトに掲載されている企業に直接応募し、正社員として内定を頂きました。
上記以外の支給要件は満たしており、
また再就職手当に関しては残日数が足りないため、
常用就職支度手当について調べている状況です。
支給要件に
『ハローワークの紹介又は厚生労働大臣が許可した職業紹介事業者の紹介により職業についたこと』とありますが
転職サイト経由の応募は後者に該当しますか?
利用した転職サイトは人材紹介事業も行っておりますが利用せずに、
転職サイトに掲載されている企業に直接応募し、正社員として内定を頂きました。
上記以外の支給要件は満たしており、
また再就職手当に関しては残日数が足りないため、
常用就職支度手当について調べている状況です。
>利用した転職サイトは人材紹介事業も行っておりますが利用せずに、
転職サイトに掲載されている企業に直接応募し、正社員として内定を頂きました。
利用した転職サイトが、職業紹介事業者としての認可を受けているかどうかはわかりませんが、
そこを介さず直接応募した時点で「紹介」を受けたことにはなりません。
それがハローワークだとしても、例えばハローワークで見つけた求人をハローワークで紹介してもらわず、自分で応募し内定をもらった。この場合も”ハローワークの紹介”にはなりませんので、該当しません。
>常用就職支度手当について調べている状況です。
日数だけでなく、対象者とする人がことなります。
残日数が所定給付日数の1/3未満でかついわゆる身体障害者や「就職困難者」が該当します。
「就職困難者」とは
①45歳以上の受給資格者で、雇用保険法の規定による再就職援助計画等の対象者
( 安定した職業に就いた日が平成21年3月31日から平成24年3月31日までの間にある方については、一定要件を満たす40歳未満の方についても常用就職支度手当の支給対象)
②季節雇用の特例受給資格者であって、一定の事業主に通年雇用されるようになった者
③日雇い労働者として雇用されることを状態とする日雇い受給資格者であって、45歳以上の者
です。
転職サイトに掲載されている企業に直接応募し、正社員として内定を頂きました。
利用した転職サイトが、職業紹介事業者としての認可を受けているかどうかはわかりませんが、
そこを介さず直接応募した時点で「紹介」を受けたことにはなりません。
それがハローワークだとしても、例えばハローワークで見つけた求人をハローワークで紹介してもらわず、自分で応募し内定をもらった。この場合も”ハローワークの紹介”にはなりませんので、該当しません。
>常用就職支度手当について調べている状況です。
日数だけでなく、対象者とする人がことなります。
残日数が所定給付日数の1/3未満でかついわゆる身体障害者や「就職困難者」が該当します。
「就職困難者」とは
①45歳以上の受給資格者で、雇用保険法の規定による再就職援助計画等の対象者
( 安定した職業に就いた日が平成21年3月31日から平成24年3月31日までの間にある方については、一定要件を満たす40歳未満の方についても常用就職支度手当の支給対象)
②季節雇用の特例受給資格者であって、一定の事業主に通年雇用されるようになった者
③日雇い労働者として雇用されることを状態とする日雇い受給資格者であって、45歳以上の者
です。
関連する情報