旦那がいきなり 仕事を辞めてきました。


色々あるんですがそこはまず置いておいて… 今からすぐすべき事はなんでしょうか?



以前 辞めた時は区役所行って 国保や年金の手続き・全免の手続きをした様な…

今までの会社は雇用保険がなかったんですが今回の会社はあるので、そちらもすぐ申請すべきですよね?

それは どうすればいいんでしょうか?

何も分からず困ってます…
すぐ現金がいる事情もあるし、生活の先が見えなく不安です…助けて下さい!!
辞めてきました、と言う事は自己都合退職ですね。
雇用保険は自己都合退職の場合は、受給申請から3ヶ月半~4ヶ月後からえないと、支給が始まりません。
申請の手続きには離職票と言うものが必要でそれは辞めた会社から発行してもらいます、離職票が無ければ手続きが進みませんので1日も早く離職票を元の会社から発行してもらってください。

すぐに現金がいる事情って、辞めるまでの給料は今まで通りの給料日には貰えるのでは?
それ以降の生活は預貯金を取り崩して生活するか、不動産があるなら、それを売却して生活費に充てるとかですよ。

預貯金も不動産もお持ちでないなら、市町村役所で生活保護の相談をされるか、ハロ-ワークで生活給付金や貸付について相談してみてください。

【補足】
雇用保険は加入してから6ヶ月以上経ちますか?、6ヶ月以下なら受給資格はありません。
もし6ヶ月以上あるなら、辞めた会社(パチンコ屋)から離職票を発行してもらって雇用保険受給の手続きを行ってください。
但し、そのような会社なのでまともな離職票になるかどうかですが、月1しか休みが無い事を証明できる給与明細でもあれば6ヶ月の被保険者期間でも特定受給資格者として認定される可能性はあります。
特定受給資格者に認定されれば受給申請から約1ヶ月後から基本手当の支給が始まります。
但し、給与明細もない、辞めろ辞めてやるも口頭だけでは何も証拠となるものがないので自己都合退職と言うことになってしまう可能性が大です、その場合には1年以上の雇用保険被保険者期間が無ければ雇用保険の受給はできません。

詳しくは最寄りのハローワークへ行き説明を受けてください、その際に各種給付金等についてもお聞きになるといいでしょう。
ホームヘルパーの講座
ホームヘルパーの講座は、パソコン関係も実習がありますか??

詳しく教えて下さい。
それはありません。
しかし、実際の業務の一部としては、パソコン操作が必要になってくる場合があります。
メールの書き方やメールの送受信のしかた、ワード・エクセルなど、それなりに覚えれる範囲でいいですから、覚えておくように、または復習しておくことには損はありません。
出会い系サイトに「愛人募集で月50万」事件。
この網にかかって逆に金を騙しとられた女性が何人もいるそうです。
その女性達は「人の気持ちをもて遊ぶのは最低」と怒ってるそうです。
でもある意味この女性達も同類だと思うのですが・・・

こんな薄い人間関係を望む人が増えているのでしょうか?
なぜ一人で生きる努力を怠り、依存しようとばかりするのでしょうか?
この投稿欄を見れば、自分で考えて判断できることさえも、全て他人に依存してしまう今の世の中の風潮をうまく利用した頭の良い人間のアイデアだと思います。

発育段階にある人間が、大人並みの愛とか恋とかが人と人をつなぎとめる唯一の手段だと思い込んでいる世の中になってしまっていることが、そのような金儲けのネタを生むことになっている所以だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN