こんにちは。失業保険について詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。私は去年いっぱいで仕事を辞め、失業保険の1回目の支払いが4月26日でした。
ですが仕事が決まり4月11日から仕事がはじまりました。就職が決まったらお祝い金みたいなものがもらえるらしいのですがその手続きもしました。
ここで疑問に思ったのですがもし今決まった職場をすぐ辞めてしまったり辞めさせられた場合4月26日からでる予定だった失業保険はもらえるのでしょうか。
わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
ですが仕事が決まり4月11日から仕事がはじまりました。就職が決まったらお祝い金みたいなものがもらえるらしいのですがその手続きもしました。
ここで疑問に思ったのですがもし今決まった職場をすぐ辞めてしまったり辞めさせられた場合4月26日からでる予定だった失業保険はもらえるのでしょうか。
わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
私は、今月二回目の認定日(4月11日)に転職をしました。転職前日にハローワークに行き転職先決定の報告した時、二回目の失業保険の受給手続きの仕方と再就職手当の説明を受けたところ、転職先をすぐに辞めてしまっても失業保険の受給期間内であれば残日数分を受給できますよと言われました。私の場合、年内いっぱいまで受給期間がありますが、残日数が41日しかなくやっと決まった仕事なので転職したばかりで辛いこともたくさんあるけど、頑張ろう!と思っています。
旦那への接し方
悩んでます。長文です。
現在主人は無職。(約2ヶ月)
ハローワークへ行っては面接に行って・・・を繰り返してます。
軽く20社は不採用です。
勿論、無収入なので、生活費はあたしがバイトを掛け持ちしてなんとかギリギリ食べていけてます。
恥ずかしい話、以前(1年半前)にも旦那が無職で、その時に貯金も生活費に使ってしまい今は貯金もありません。
私は契約社員なので、時給です。
週休2日の休みの日、他のバイトへ行ってました。
配送のバイトだったので正直、重たい物を持ったりしないといけなくて、腱鞘炎や腰痛がきつく、週2回入れてもらえなくなり、
今月末で辞める事になりましたが。
またバイトを探してますが、週2回ではなかなかありません。
全く休みがなく2ヶ月ほど過ごし、さすがに身体も辛く、夜の睡眠だけでは疲れがとれません。
そんな時に遅くまでDVDを見たり、ゲームをしてる旦那を見るととても腹が立ちます。
仕事が終わって家に帰ってもダラダラしてる旦那をみるとイライラして、冷たくあたってしまったりします。
旦那の気持ちもわかるんです。
働きたくても、仕事がない・・
辛い状況だと思います。
日本人でもなかなか仕事がない現状、うちの主人は韓国人なので余計です。
いろんな状況で厳しいことがわかってても、腹が立つんです。
旦那はいちお洗濯物は取り込んでくれてます。
掃除もいちお(雑ではありますが・・)してくれます。
なので、感謝はしてるんですが、「あたしばっかり働いて!!」とむかついてしまう自分もいます。
性格悪いな~と自己嫌悪に陥ります。
一体どうしたら旦那に優しく接することができますか?
どうしたら「あたしばっかり働いてるのに!!」って考えなくなりますか?
まじめに悩んでます。
悩んでます。長文です。
現在主人は無職。(約2ヶ月)
ハローワークへ行っては面接に行って・・・を繰り返してます。
軽く20社は不採用です。
勿論、無収入なので、生活費はあたしがバイトを掛け持ちしてなんとかギリギリ食べていけてます。
恥ずかしい話、以前(1年半前)にも旦那が無職で、その時に貯金も生活費に使ってしまい今は貯金もありません。
私は契約社員なので、時給です。
週休2日の休みの日、他のバイトへ行ってました。
配送のバイトだったので正直、重たい物を持ったりしないといけなくて、腱鞘炎や腰痛がきつく、週2回入れてもらえなくなり、
今月末で辞める事になりましたが。
またバイトを探してますが、週2回ではなかなかありません。
全く休みがなく2ヶ月ほど過ごし、さすがに身体も辛く、夜の睡眠だけでは疲れがとれません。
そんな時に遅くまでDVDを見たり、ゲームをしてる旦那を見るととても腹が立ちます。
仕事が終わって家に帰ってもダラダラしてる旦那をみるとイライラして、冷たくあたってしまったりします。
旦那の気持ちもわかるんです。
働きたくても、仕事がない・・
辛い状況だと思います。
日本人でもなかなか仕事がない現状、うちの主人は韓国人なので余計です。
いろんな状況で厳しいことがわかってても、腹が立つんです。
旦那はいちお洗濯物は取り込んでくれてます。
掃除もいちお(雑ではありますが・・)してくれます。
なので、感謝はしてるんですが、「あたしばっかり働いて!!」とむかついてしまう自分もいます。
性格悪いな~と自己嫌悪に陥ります。
一体どうしたら旦那に優しく接することができますか?
どうしたら「あたしばっかり働いてるのに!!」って考えなくなりますか?
まじめに悩んでます。
旦那さんが働かない限りはその気持ちは消えないと思いますよ。仕事がないではなくて選り好みをしていませんか。一度くらい働きもしないで家事は適当、遅くまで起きていることにぶちギレてみてはいかがでしょうか。それでも目が覚めないなら、離婚した方が良いと思います。
事務で入社したのに、テレアポを強要されるがやるべきなのでしょうか。
小さな工務店に入社して2か月がたちます。
従業員は社長と大工数名と私だけ。社長の奥さんが経理っぽいこととかで少しかかわっています。
ハロー
ワークで見つけた求人で、事務職の募集でした。
面接時は、資材を届けたりお客様に契約書をもらいにいったりという雑務もあるが大丈夫か?
そういった外出は月に数回だから・・・と言われました。
あとは、事務所で電話対応や事務仕事をしてもらうとの内容でした。
外出も気晴らしになるし、月数回ならばと働くことにしました。
ところが、入社して数日たつとテレアポをするよう言われました。
いわいる営業電話で、うちで商品を入れてくれないかてきな営業です。
最初は、手が空いたときにでも少しでいいからと言われ、嫌ですが渋々やってはいました。
そのうち、電話したところをリストアップして毎日提出しろ!とか、件数が少なすぎる!とか言われるようになりました。
しまいには、奥さんが事務所の外で電話をしているか監視しだす始末。
事務仕事で忙しくできなかった日には、昨日電話してないの?必ず電話する時間を作ってかけてと言われました。
しかも、いつも社長の奥さんから言われる。社長の指示だからというけど、社長からテレアポの話をされることは全くと言っていいほどありません。
私自信、昔営業をしていたこともあり今は営業はしたくありません。
だから、子持ちだし厳しいといわれながらも事務職一本で就活してきました。
面接時にテレアポがあると言われていたら、入社していたかどうかわかりません。
ちなみに、契約書等はかわしていません。
募集要項や面接時の説明からは逸脱した業務だと、私は感じているのですが
社会人、雇われている側としては我慢して従うしかないのでしょうか。
それでも嫌な場合は退職を考えるという方法しかないでしょうか。
小さな工務店に入社して2か月がたちます。
従業員は社長と大工数名と私だけ。社長の奥さんが経理っぽいこととかで少しかかわっています。
ハロー
ワークで見つけた求人で、事務職の募集でした。
面接時は、資材を届けたりお客様に契約書をもらいにいったりという雑務もあるが大丈夫か?
そういった外出は月に数回だから・・・と言われました。
あとは、事務所で電話対応や事務仕事をしてもらうとの内容でした。
外出も気晴らしになるし、月数回ならばと働くことにしました。
ところが、入社して数日たつとテレアポをするよう言われました。
いわいる営業電話で、うちで商品を入れてくれないかてきな営業です。
最初は、手が空いたときにでも少しでいいからと言われ、嫌ですが渋々やってはいました。
そのうち、電話したところをリストアップして毎日提出しろ!とか、件数が少なすぎる!とか言われるようになりました。
しまいには、奥さんが事務所の外で電話をしているか監視しだす始末。
事務仕事で忙しくできなかった日には、昨日電話してないの?必ず電話する時間を作ってかけてと言われました。
しかも、いつも社長の奥さんから言われる。社長の指示だからというけど、社長からテレアポの話をされることは全くと言っていいほどありません。
私自信、昔営業をしていたこともあり今は営業はしたくありません。
だから、子持ちだし厳しいといわれながらも事務職一本で就活してきました。
面接時にテレアポがあると言われていたら、入社していたかどうかわかりません。
ちなみに、契約書等はかわしていません。
募集要項や面接時の説明からは逸脱した業務だと、私は感じているのですが
社会人、雇われている側としては我慢して従うしかないのでしょうか。
それでも嫌な場合は退職を考えるという方法しかないでしょうか。
面接時に「電話応対や事務仕事をしてもらう・・」と言われたのであれば、小規模な会社ですからある程度は職務範囲が広がるのは仕方がないと思いますが、テレアポを経常業務にされたことが入社前の話と違うのなら社長に直談判するしかないでしょうね。その場合、最悪首になるかもしれません。
多分、テレアポの仕事は以前は「奥さん」がやっていたのではありませんか?テレアポの仕事を指示されたのが奥さんだったのでは・・?
最初は手がすいた時でいいから…が、自分(奥さん)が楽になるので、あなたに押し付けた、そしてあなたがちゃんとやっているかを監視しているのでしょう。もはや、奥さんの頭にはテレアポの仕事はあなたの仕事になっているのですね。
あなたがテレアポの仕事を指示されている?ことは、社長はご存知なのでしょうか?もし知らないのであれば、営業をやらされることが最初の話と違う点と、あなたがテレアポの仕事はやりたくない旨も言った方がいいですね。
それでもあなたの言い分を聞かないようなら、辞めるしかありません。小規模会社ですから、一度社長と気まずくなったら毎日が居たたまれない状態になるでしょうから・・・・。
多分、テレアポの仕事は以前は「奥さん」がやっていたのではありませんか?テレアポの仕事を指示されたのが奥さんだったのでは・・?
最初は手がすいた時でいいから…が、自分(奥さん)が楽になるので、あなたに押し付けた、そしてあなたがちゃんとやっているかを監視しているのでしょう。もはや、奥さんの頭にはテレアポの仕事はあなたの仕事になっているのですね。
あなたがテレアポの仕事を指示されている?ことは、社長はご存知なのでしょうか?もし知らないのであれば、営業をやらされることが最初の話と違う点と、あなたがテレアポの仕事はやりたくない旨も言った方がいいですね。
それでもあなたの言い分を聞かないようなら、辞めるしかありません。小規模会社ですから、一度社長と気まずくなったら毎日が居たたまれない状態になるでしょうから・・・・。
関連する情報