職安職員のクレームはどこに言ったらいいですか?
失業給付金の手続きで診断書を提出したら
傷病証明書に書いてもらわないと困ると
前回聞いたんですよ
所定の紙に記入してもらわないでよいのかと
診断書で大丈夫と言われましたと言うと
うちの職員がそんなこと言うはずないんですけどねと
この有り様
普通謝罪が先でしょ!!!
医者に書類書いてもらうのもお金と手間もかかる
と職員に言ったら
一言書いてもらうならお金いらないと思いますよ
って適当発言
頭きたんで特定受給資格は諦めました…
しかしこんな適当な事があっていいですかね?
好きで退職したわけではありません。
闘病中で不規則な勤務では負担がでかすぎて
やむなく退職したのに。人生嫌になりますね
失業給付金の手続きで診断書を提出したら
傷病証明書に書いてもらわないと困ると
前回聞いたんですよ
所定の紙に記入してもらわないでよいのかと
診断書で大丈夫と言われましたと言うと
うちの職員がそんなこと言うはずないんですけどねと
この有り様
普通謝罪が先でしょ!!!
医者に書類書いてもらうのもお金と手間もかかる
と職員に言ったら
一言書いてもらうならお金いらないと思いますよ
って適当発言
頭きたんで特定受給資格は諦めました…
しかしこんな適当な事があっていいですかね?
好きで退職したわけではありません。
闘病中で不規則な勤務では負担がでかすぎて
やむなく退職したのに。人生嫌になりますね
確かに言われるように、職員の対応としては
礼が欠けていたかもしれませんね。
しかし、どうでしょう。
質問者様にも非はありませんか?
私はおそらく、最初の段階で手帳に指示されたことを
メモを取るタイプなので、日付と担当職員の名前も
書き残していると思うんです。
所定の用紙に記入必要無しと担当職員にも見える
ように書くことで発言の責任を持たせます。
>うちの職員がそんなこと言うはずないんですけどね
こんなセリフを言わせないためにも、メモを取る癖は
今後も付けられたほうが良いですよ。
礼が欠けていたかもしれませんね。
しかし、どうでしょう。
質問者様にも非はありませんか?
私はおそらく、最初の段階で手帳に指示されたことを
メモを取るタイプなので、日付と担当職員の名前も
書き残していると思うんです。
所定の用紙に記入必要無しと担当職員にも見える
ように書くことで発言の責任を持たせます。
>うちの職員がそんなこと言うはずないんですけどね
こんなセリフを言わせないためにも、メモを取る癖は
今後も付けられたほうが良いですよ。
失業給付金と傷病手当金について教えて下さい。
私は仕事の末、うつ病になり12月15日までは長期休暇として有給休暇を消化、
12月16日からは休職(給料出ない)し12月25日付けて退職しました。
失業給付金と傷病手当どちらも受け取る事は可能ですか?
私は仕事の末、うつ病になり12月15日までは長期休暇として有給休暇を消化、
12月16日からは休職(給料出ない)し12月25日付けて退職しました。
失業給付金と傷病手当どちらも受け取る事は可能ですか?
雇用保険の「失業給付金」の受給資格者とは、働く意思や能力が有りながら就労できない状態にある人に給付されます。一方健康保険の「傷病手当金」は、病気やケガにより働ける状態にない人が対象です。いずれも受給することは“矛盾”が生じます。従って双方を同時に受給することはできません。
とても真剣な悩みです。心の整理をしたく、質問させて頂きます。
現在、私の年齢は21歳。(女性)人付き合いが苦手で、(しかし、接客などをすると、上司の方にとても褒められます)でも人と会話
をし、楽しませるのが好きだという、やや複雑な性格の持ち主です。私は、高校で進学校を中退し、定時制高校に入るも、そこでも挫折を繰り返し、来年3月、通信制での卒業を控えています。そこで、現在就職や進学などの選択に迫られているのですが、やりたい仕事が見つかりません。(そんな贅沢な事は言えない)と、できそうな仕事を探すのですが、どうにも気持ちが沈んでしまいます。できそうな仕事とは、極度に閉鎖的でないものや、女性にはできない仕事以外、です。ハローワークにて相談させて頂くと、「もっと条件を絞った方がいい」と、ご助力を頂きました。ですが、正直言うと、私はまだ、正社員にはなりたくないのです。遊びたい、というと、少し語弊があるかもしれませんが、自由を満喫したいという気持ちが強いのだと思います。今まで周りとズレた生活をしてきた分、思いっきり自分を認めてもらいたい、という気持ちです。長くなりましたが、このような中途半端な気持ちで、私は正社員になるべきなのでしょうか?それとも、他の道があるのでしょうか?
現在、私の年齢は21歳。(女性)人付き合いが苦手で、(しかし、接客などをすると、上司の方にとても褒められます)でも人と会話
をし、楽しませるのが好きだという、やや複雑な性格の持ち主です。私は、高校で進学校を中退し、定時制高校に入るも、そこでも挫折を繰り返し、来年3月、通信制での卒業を控えています。そこで、現在就職や進学などの選択に迫られているのですが、やりたい仕事が見つかりません。(そんな贅沢な事は言えない)と、できそうな仕事を探すのですが、どうにも気持ちが沈んでしまいます。できそうな仕事とは、極度に閉鎖的でないものや、女性にはできない仕事以外、です。ハローワークにて相談させて頂くと、「もっと条件を絞った方がいい」と、ご助力を頂きました。ですが、正直言うと、私はまだ、正社員にはなりたくないのです。遊びたい、というと、少し語弊があるかもしれませんが、自由を満喫したいという気持ちが強いのだと思います。今まで周りとズレた生活をしてきた分、思いっきり自分を認めてもらいたい、という気持ちです。長くなりましたが、このような中途半端な気持ちで、私は正社員になるべきなのでしょうか?それとも、他の道があるのでしょうか?
自由を満喫したい気持ちよく分かります。
正社員だと親はとりあえず安心します。ボーナスなどがあるので貯金もそれなりに貯まっていきます。ただ、せっかく正社員で働いても続かなければ意味はないです。アルバイト・パートなどと違って正社員は簡単に人員補充がきかないので会社によっては辞めるまでに時間がかかる場合もありますし。
あなたは女性なので男性ほど就職にこだわる必要はないかとも思います。仕事は結婚するまでの間だと思うので。
迷っている間はとりあえず流されてみるのもいいと思いますよ。
フリーターであっても生活ができればいい訳ですし、正社員であっても働くという意味ではフリーターと同じですしね。
特にこれといった条件がないのに絞れと言われても分かりませんよね。そういう時は消去法で考えればいいと思います。たくさんの業種を並べてみて、その中からイヤなものを一つずつ消していく。
私も自分が何をやりたいか分からないまま社会人になりましたが、途中でやりたい事を見付けました。今は働きながら夢を叶えるために頑張っております。
正社員だと親はとりあえず安心します。ボーナスなどがあるので貯金もそれなりに貯まっていきます。ただ、せっかく正社員で働いても続かなければ意味はないです。アルバイト・パートなどと違って正社員は簡単に人員補充がきかないので会社によっては辞めるまでに時間がかかる場合もありますし。
あなたは女性なので男性ほど就職にこだわる必要はないかとも思います。仕事は結婚するまでの間だと思うので。
迷っている間はとりあえず流されてみるのもいいと思いますよ。
フリーターであっても生活ができればいい訳ですし、正社員であっても働くという意味ではフリーターと同じですしね。
特にこれといった条件がないのに絞れと言われても分かりませんよね。そういう時は消去法で考えればいいと思います。たくさんの業種を並べてみて、その中からイヤなものを一つずつ消していく。
私も自分が何をやりたいか分からないまま社会人になりましたが、途中でやりたい事を見付けました。今は働きながら夢を叶えるために頑張っております。
関連する情報