面接でまったく受かりません。どうすれば面接に受かるようになれますか?
就職活動中ですが、面接で必ず落ちています。
何社受けても全部落ちます。
どうすれば面接で受かるようになるのでしょうか?
面接官・人事の方がいたらアドバイスよろしくお願いします。
他の方でも、面接のコツやポイントをご存知の方はよろしくお願いします。
面接などの時間に遅れることはありません。(少し早めに着きます)
服装や髪の毛の色には問題ありません(リクルート用のスーツで、髪の毛は黒色です)
ちゃんと面接官の目を見て話しています。
会社についてはホームページで調べて志望動機も具体的に考えています。
就職活動中ですが、面接で必ず落ちています。
何社受けても全部落ちます。
どうすれば面接で受かるようになるのでしょうか?
面接官・人事の方がいたらアドバイスよろしくお願いします。
他の方でも、面接のコツやポイントをご存知の方はよろしくお願いします。
面接などの時間に遅れることはありません。(少し早めに着きます)
服装や髪の毛の色には問題ありません(リクルート用のスーツで、髪の毛は黒色です)
ちゃんと面接官の目を見て話しています。
会社についてはホームページで調べて志望動機も具体的に考えています。
そのうち内定もらえると思います。私も10社くらい連続で落ちた経験があります。
就職活動は気合で乗り切るしかありません!
と、言いつつアドバイスするとすれば志望する業界や職種を変えてみては如何でしょうか?
業界や職種でも適不適がありますから。
或いは、就職課で1度模擬面接を受けたら如何でしょうか?
学校の就職課の方はそれなりの経験がありますからそれなりの助言をしてくれると思います。
以上、早く内定が出ること祈っております。
就職活動は気合で乗り切るしかありません!
と、言いつつアドバイスするとすれば志望する業界や職種を変えてみては如何でしょうか?
業界や職種でも適不適がありますから。
或いは、就職課で1度模擬面接を受けたら如何でしょうか?
学校の就職課の方はそれなりの経験がありますからそれなりの助言をしてくれると思います。
以上、早く内定が出ること祈っております。
離職したのでハローワークに求職手続きに行きます。
ハローワークは今の景気を思うと終日混雑している感じがするので
いつの時間帯に行くのがいいのでしょうか?
それに、離職票とかを持参して失業保険の手続きや求職申込の手続きはどれぐらい時間が掛かるのでしょうか?
ハローワークは今の景気を思うと終日混雑している感じがするので
いつの時間帯に行くのがいいのでしょうか?
それに、離職票とかを持参して失業保険の手続きや求職申込の手続きはどれぐらい時間が掛かるのでしょうか?
朝8時30分の開庁時間直後は、まだいくらか空いてますので、時間のかかる手続きをおこなうなら8時30分にすぐハローワークに飛び込むのがベスト。季節柄もうそんなに寒くないので、開庁10分前くらいに早めに行って玄関が空くのを待つのも手。
9時が近くなってくるると、失業認定手続きの方などが大勢お越しになるので、都会のハローワークだとそのまま夕方までずっと芋で芋を洗うような大混雑になります。
離職票を持参して受付→求職申込書に記入→職相窓口で相談及び登録→保険窓口で相談及び資格決定……の流れが、どんなに最速でも1時間くらいかかります。
退職理由に不満があるなど、いろいろ事情をうかがわなくてはならないようなら、その分もっと時間がかかります。
4月上旬は定年退職者などでハローワークが1年で最も混雑する時期で、8時30分の来所でも待ち時間は多少発生すると思いますので、田舎のハローワークでも1時間以内で終われば相当ラッキーかなと。
9時が近くなってくるると、失業認定手続きの方などが大勢お越しになるので、都会のハローワークだとそのまま夕方までずっと芋で芋を洗うような大混雑になります。
離職票を持参して受付→求職申込書に記入→職相窓口で相談及び登録→保険窓口で相談及び資格決定……の流れが、どんなに最速でも1時間くらいかかります。
退職理由に不満があるなど、いろいろ事情をうかがわなくてはならないようなら、その分もっと時間がかかります。
4月上旬は定年退職者などでハローワークが1年で最も混雑する時期で、8時30分の来所でも待ち時間は多少発生すると思いますので、田舎のハローワークでも1時間以内で終われば相当ラッキーかなと。
てんかん患者の就職について
自分、2年程前にてんかんを発症しました。その時はまだ学生(高校生ではない専門学生)でこれから就職活動するために交通費などが必要になるのでバイトをしてお金をためようとしたのですが、自分最初(面接)の時からてんかんを告知していました。その為かほぼすべての職種のバイトが断られています。
学生の基本?のバイトのコンビニ、飲食店、本屋等から自分パソコン関連の資格を学校で取得していたのでパソコンインストラクターとかその補助、ヘルパーの資格もあるので土日だけの介護職もすべて応募しましたが1件も雇ってくれませんでした。バイト探しに1年以上は費やしました。たぶん面接をしたところはバイトだけでも100近いと思います。
卒業して、自分は医療事務を勉強する学校でしたので医療事務を探しました。医療事務ならてんかんの事もわかっているだろうと思い就職活動をいまもなお続けてますが未だに決まりません。
大きな総合病院から小さなクリニックまで応募しましたが、いまのところすべて不採用です。
パソコンの関連の資格を学校で取得していたので、事務職も探していますが応募したところ応募者多数とか他の方を採用しましたのでというわりには毎週発行の求人誌に未だに募集記事が。
また、医療事務で急募のところで同じ町内で通勤も自転車で十分なので通勤費なんていらない場所にあるクリニックに何回か応募してます。未経験や資格なしでも歓迎と。ここのクリニック約2年以上ずっと募集の広告があります。
自分の場合は医療事務の関連の資格でMS(医療秘書)、電子カルテ、医事コンピュータ検定を取得していても不採用です。まあ、応募の電話する際も、うちは女性を優先して採用しますけどと断りを入れてきますけども。優先だから女性の採用がなければ男性でもいいのでは?未だに急募なのに。
てんかん患者て、企業や病院側はそんなに雇いたくないのでしょうか?
ちなみに薬をきちんと飲めば、発作はおきません。
自分、2年程前にてんかんを発症しました。その時はまだ学生(高校生ではない専門学生)でこれから就職活動するために交通費などが必要になるのでバイトをしてお金をためようとしたのですが、自分最初(面接)の時からてんかんを告知していました。その為かほぼすべての職種のバイトが断られています。
学生の基本?のバイトのコンビニ、飲食店、本屋等から自分パソコン関連の資格を学校で取得していたのでパソコンインストラクターとかその補助、ヘルパーの資格もあるので土日だけの介護職もすべて応募しましたが1件も雇ってくれませんでした。バイト探しに1年以上は費やしました。たぶん面接をしたところはバイトだけでも100近いと思います。
卒業して、自分は医療事務を勉強する学校でしたので医療事務を探しました。医療事務ならてんかんの事もわかっているだろうと思い就職活動をいまもなお続けてますが未だに決まりません。
大きな総合病院から小さなクリニックまで応募しましたが、いまのところすべて不採用です。
パソコンの関連の資格を学校で取得していたので、事務職も探していますが応募したところ応募者多数とか他の方を採用しましたのでというわりには毎週発行の求人誌に未だに募集記事が。
また、医療事務で急募のところで同じ町内で通勤も自転車で十分なので通勤費なんていらない場所にあるクリニックに何回か応募してます。未経験や資格なしでも歓迎と。ここのクリニック約2年以上ずっと募集の広告があります。
自分の場合は医療事務の関連の資格でMS(医療秘書)、電子カルテ、医事コンピュータ検定を取得していても不採用です。まあ、応募の電話する際も、うちは女性を優先して採用しますけどと断りを入れてきますけども。優先だから女性の採用がなければ男性でもいいのでは?未だに急募なのに。
てんかん患者て、企業や病院側はそんなに雇いたくないのでしょうか?
ちなみに薬をきちんと飲めば、発作はおきません。
私もてんかん持ちの者です。私の体験談になるので、参考になるか分かりませんがコメントを致します。
私も学生時代は、就活に苦戦しまくりましたよ。パソコン関係の学校に行っていたので、そっち系の仕事を希望をして就活してましたがカミングアウトしないのに不採用でした。
何故にカミングアウトしないのに不採用ばっかりだったのかと言うと「車の免許があるのに運転をしないのか?」と言う疑問を持たれたからです。
私は18歳(高校出て直ぐ)に免許を取りました。その約2年後に、てんかんになったんです。 それ以来、運転を自粛していました。自宅から通えそうな距離の会社に限定し就活してましたが、希望する会社も少なく、上記の理由でカミングアウトするしない関係なく受かる訳もない状態でしたよ。
ハローワークに行っても車の免許は付き物で、書いてなくても「事務的な理由で使う場合があります」とか「通勤の面でペーパードライバーさんはキツいかと思われます」と企業の方に言われたりしました。
※ペーパードライバーと貫き通してましたので。
何とか今は仕事を出来るようになりましたが、ツラいですよ。私の自己紹介の欄にバイトとしてますが、諸々の都合で変更してませんが、今、派遣の仕事をしています。バイトの時の上司は理解力のある方でした。病気に偏見も持たず「気にするなよ?」と言ってくれました。
多分、貴方様も苦戦する日が続くかもしれませんが、ストレスを溜めないよう仕事が見付かる事をお祈りします。
ご自愛して下さいませ。
私も学生時代は、就活に苦戦しまくりましたよ。パソコン関係の学校に行っていたので、そっち系の仕事を希望をして就活してましたがカミングアウトしないのに不採用でした。
何故にカミングアウトしないのに不採用ばっかりだったのかと言うと「車の免許があるのに運転をしないのか?」と言う疑問を持たれたからです。
私は18歳(高校出て直ぐ)に免許を取りました。その約2年後に、てんかんになったんです。 それ以来、運転を自粛していました。自宅から通えそうな距離の会社に限定し就活してましたが、希望する会社も少なく、上記の理由でカミングアウトするしない関係なく受かる訳もない状態でしたよ。
ハローワークに行っても車の免許は付き物で、書いてなくても「事務的な理由で使う場合があります」とか「通勤の面でペーパードライバーさんはキツいかと思われます」と企業の方に言われたりしました。
※ペーパードライバーと貫き通してましたので。
何とか今は仕事を出来るようになりましたが、ツラいですよ。私の自己紹介の欄にバイトとしてますが、諸々の都合で変更してませんが、今、派遣の仕事をしています。バイトの時の上司は理解力のある方でした。病気に偏見も持たず「気にするなよ?」と言ってくれました。
多分、貴方様も苦戦する日が続くかもしれませんが、ストレスを溜めないよう仕事が見付かる事をお祈りします。
ご自愛して下さいませ。
関連する情報