就職して1日で仕事を辞めてしまいました…長文になります。
わたしはハローワークに通いながら、携帯のサイト見つけた求人に応募し就職しました。
2/16に面接→採用、2/20にハローワークに就職の報告(ちなみに受給期間満了年月日は9月で所定給付日数も後50日くらいあります)、2/21に初出勤でした。
ハローワークに辞めたことを報告したら退職証明書が必要と言われ、会社側に言ったら退職証明書を出すには一度入社の手続き(年金手帳、雇用保険被保険者証、誓約書などの提出)をしなければならないと言われました。
入社の手続きをする(雇用保険被保険者証も出す)ってことは例え1日働いただけでも履歴書の職歴には書くことになりますよね?
職歴が増えるのを気にせず手続きをして残りの失業手当を貰った方がいいのでしょうか?
それとも入社の手続きを一切せずハローワークにも通わず失業手当を貰わないで今すぐ自分で就活をした方が良いのでしょうか?
自業自得ですが…本当に悩んでいます。アドバイスいただけたら幸いです。宜しくお願いします。
わたしはハローワークに通いながら、携帯のサイト見つけた求人に応募し就職しました。
2/16に面接→採用、2/20にハローワークに就職の報告(ちなみに受給期間満了年月日は9月で所定給付日数も後50日くらいあります)、2/21に初出勤でした。
ハローワークに辞めたことを報告したら退職証明書が必要と言われ、会社側に言ったら退職証明書を出すには一度入社の手続き(年金手帳、雇用保険被保険者証、誓約書などの提出)をしなければならないと言われました。
入社の手続きをする(雇用保険被保険者証も出す)ってことは例え1日働いただけでも履歴書の職歴には書くことになりますよね?
職歴が増えるのを気にせず手続きをして残りの失業手当を貰った方がいいのでしょうか?
それとも入社の手続きを一切せずハローワークにも通わず失業手当を貰わないで今すぐ自分で就活をした方が良いのでしょうか?
自業自得ですが…本当に悩んでいます。アドバイスいただけたら幸いです。宜しくお願いします。
退職証明書とは、雇用保険説明会で使用したしおりの
後ろのほうにある退職証明書のことです。
臨時の就職やアルバイトなどの離職が本当か確認するもので
入社の手続きなどは確認はしません。
はっきりいえば会社の印鑑を押してもらって一日で辞めたことが本当かみるだけです。
用紙を持っていってもダメだと言われるのならば
ハローワークにもう一度相談しましょう。
担当者が電話で会社に確認してくれるか指示してくれると思います。
雇用保険の加入条件は1ヶ月以上の雇用見込みがありますが、
会社側から言えば雇うつもりだったが、こなくなった。
と言う所でしょうか。
1日分の給与はいただきましたか。
ここから雇用保険料は引かれていますか。
引かれていなければ保険に入れません。
引かれていれば入ることになるかな。
もし、雇用保険に入ることになったとしても
職歴に書かなくていいと思います。
ハローワークのデータには残りますが
前職について次の会社に退職理由などは言いませんよ。
長くなって申し訳ありません。
後ろのほうにある退職証明書のことです。
臨時の就職やアルバイトなどの離職が本当か確認するもので
入社の手続きなどは確認はしません。
はっきりいえば会社の印鑑を押してもらって一日で辞めたことが本当かみるだけです。
用紙を持っていってもダメだと言われるのならば
ハローワークにもう一度相談しましょう。
担当者が電話で会社に確認してくれるか指示してくれると思います。
雇用保険の加入条件は1ヶ月以上の雇用見込みがありますが、
会社側から言えば雇うつもりだったが、こなくなった。
と言う所でしょうか。
1日分の給与はいただきましたか。
ここから雇用保険料は引かれていますか。
引かれていなければ保険に入れません。
引かれていれば入ることになるかな。
もし、雇用保険に入ることになったとしても
職歴に書かなくていいと思います。
ハローワークのデータには残りますが
前職について次の会社に退職理由などは言いませんよ。
長くなって申し訳ありません。
この度、職業訓練校へ入校が決まり、待機が解除となったので、雇用保険を需給することになりました。よって、扶養削除の申請をしましたが、雇用保険を需給する証明書が必要とのこと。
雇用保険受給者資格証は、ハローワークで訓練期間中は預かりということで、手元にありません。
他、証明書類といえば、訓練校の合格通知書ならあるのですが、それでOKでしょうか?
会社の総務担当の方が、あまりご存知ないようで・・・わかるかたがいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
雇用保険受給者資格証は、ハローワークで訓練期間中は預かりということで、手元にありません。
他、証明書類といえば、訓練校の合格通知書ならあるのですが、それでOKでしょうか?
会社の総務担当の方が、あまりご存知ないようで・・・わかるかたがいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
雇用保険受給資格証が必要です。
コピーをもらっていませんか?
会社への提出はコピーでいいのでコピーをハローワーク(訓練が開始していて行けないようであれば、訓練校にて相談してファックス)してもらって提出するといいと思います。
金額と支給開始日が必要のために提出を求められています。
コピーをもらっていませんか?
会社への提出はコピーでいいのでコピーをハローワーク(訓練が開始していて行けないようであれば、訓練校にて相談してファックス)してもらって提出するといいと思います。
金額と支給開始日が必要のために提出を求められています。
他県で就職がしたいのですが、まず、何から始めればいいか、わかりません。
1、賃貸物件を借りてから、ハローワークなどで就職活動をする。
2、先にハローワークなどで就職先を見つけ、就職する時期に賃貸物件を借りる。
皆さんは、1と2なら、どちらの方法をとりますか?
教えてください!
1、賃貸物件を借りてから、ハローワークなどで就職活動をする。
2、先にハローワークなどで就職先を見つけ、就職する時期に賃貸物件を借りる。
皆さんは、1と2なら、どちらの方法をとりますか?
教えてください!
既卒であれば、面接があるごとに通うのが一般的でしょう。
新卒のようにまとまって面接や筆記があるわけではないでしょうからね。
なんで、ハローワークを経由して企業に応募した後に、必要に応じて行くということでしょうか。
仮に通えない距離の県の場合は、移住が前提ですが、それでも事前に企業を調べてある程度地域を絞り込む必要があります。
結果、希望する職場が移住した場所から遠いなんて笑えません。
とにかく事前情報を集めてから動くのをお勧めします。
新卒のようにまとまって面接や筆記があるわけではないでしょうからね。
なんで、ハローワークを経由して企業に応募した後に、必要に応じて行くということでしょうか。
仮に通えない距離の県の場合は、移住が前提ですが、それでも事前に企業を調べてある程度地域を絞り込む必要があります。
結果、希望する職場が移住した場所から遠いなんて笑えません。
とにかく事前情報を集めてから動くのをお勧めします。
国民健康保険の手続きについて
6月末で以前の会社を退職したので国民健康保険に切り替えたいのですが、
退職を証明する書類とはどのようなものになるのでしょうか?
離職票はすでにもらっていますがハローワークで手続きした為、今はコピーしかないのですがコピーでは駄目でしょうか?
6年ほど前に1度手続きした事がありその時の記憶では源泉徴収票で手続きをした記憶があったのですが、
念のためを思い区役所のHPで確認したところ健康保険組合から出される喪失書?のようなものが必要との記載がありました。
あと調べてみると退職日から14日以内とか20日以内に手続きをしないといけないなど、
色々と情報が出てきてもし手続きに期限があるなら今のままだとその期限が過ぎてしまっているので非常に不安です。
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
6月末で以前の会社を退職したので国民健康保険に切り替えたいのですが、
退職を証明する書類とはどのようなものになるのでしょうか?
離職票はすでにもらっていますがハローワークで手続きした為、今はコピーしかないのですがコピーでは駄目でしょうか?
6年ほど前に1度手続きした事がありその時の記憶では源泉徴収票で手続きをした記憶があったのですが、
念のためを思い区役所のHPで確認したところ健康保険組合から出される喪失書?のようなものが必要との記載がありました。
あと調べてみると退職日から14日以内とか20日以内に手続きをしないといけないなど、
色々と情報が出てきてもし手続きに期限があるなら今のままだとその期限が過ぎてしまっているので非常に不安です。
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
お近くの社会保険事務所へ行き、社会保険喪失証明書をもらって市役所へ行けばOK!です。
あとは窓口の人が処理してくれます。 あっ、印鑑をわすれずに^^
あとは窓口の人が処理してくれます。 あっ、印鑑をわすれずに^^
就職活動をされている方いらっしゃいますか?
私は昨年末で仕事を自己都合で退職し、今は新しい職場をさがしています。やはり、自己都合で辞めると再就職は難しいのでしょうか??面接を受けても3回ほど落ちました。
今は求人倍率が高く応募する人が多く受かるのは難しいとは思いますが、やっぱりちょっと凹んでいます。
面接時のアドバイス等ありましたらお願いします(:_;)
ハローワークと求人広告なら、みなさんはどちらで面接をうけますか?
私は昨年末で仕事を自己都合で退職し、今は新しい職場をさがしています。やはり、自己都合で辞めると再就職は難しいのでしょうか??面接を受けても3回ほど落ちました。
今は求人倍率が高く応募する人が多く受かるのは難しいとは思いますが、やっぱりちょっと凹んでいます。
面接時のアドバイス等ありましたらお願いします(:_;)
ハローワークと求人広告なら、みなさんはどちらで面接をうけますか?
私は会社倒産のため退社しましたが
なかなか決まらないです・・・
なのであまり関係ないですよ。
お互いがんばりましょう。
なかなか決まらないです・・・
なのであまり関係ないですよ。
お互いがんばりましょう。
関連する情報