【奈良在住】職業訓練について教えていただきたいです★
派遣社員です。7/20までで契約終了と昨日告げられました。

そこで、職業訓練を受けようと思っていて、次の転職に活かそうと思っています。

PC関連か簿記・経理関係で考えています。

受講はいつでも受け付けてもらえるのでしょうか??

また、3ヶ月~6ヵ月と聞いていますが、途中で就職が決まった場合など、途中でやめられるのでしょうか??

あと1日500円がもらえるというのは本当ですか??

あと、職業訓練を受けると、失業保険がすぐにもらえるのですよね??


基本的なことが全然分かっていなくてすみません。

詳しく教えてください★

よろしくお願い致します。
職業訓練といっても、基金訓練と公共職業訓練があります。

書かれている内容からして、公共職業訓練のことをお聞きになっているのだと思いますので、その前提で答えますが、基金訓練の場合は全く別物で、以下の回答は当てはまらないのでご注意ください。

募集期間については、講座の開講が年がら年中あるわけではありませんので、ちょうどタイミングが合わないといけません。ふつう、開講の1か月半~2か月前に募集開始、3週間~1か月前に入校選考試験、というスケジュールです。

具体的なスケジュールはハローワークかあるいは公共職業訓練校に直接お問い合わせください。

訓練期間は、3か月程度から6か月、1年間、2年間などいろいろですが、PCや簿記経理関係だと3~6か月程度でしょう。就職するための訓練なのですから、受講途中で就職が決まれば、もちろん途中退校できます。

失業給付を受けることができる人が公共職業訓練を受ければ、基本手当のほかに受講手当(本来日額500円ですが、今は700円)と通所手当(経路を認定された交通費実費)が上乗せ支給されます。

また、自己都合退職の場合は、手続き後3か月の受給制限期間があり、この間に公共職業訓練を受講開始しますとこの制限が解除となります。しかし、記載の状況ですと明らかに会社都合退職ですから、訓練を受けなくてもすぐに失業給付が開始となりますね。

ただし、当初の受給期間が短くても、公共職業訓練を受けると訓練修了まで給付期間が延長となるという特典もあります。

例えば給付期間120日間の方が1年間の公共職業訓練を受けたとしますと、受給期間が約4か月から12か月に伸びるということです。
切実です…高校卒業後の就職は難しいですか?(長文)

昨日高校を卒業した現在18才の女です。


小・中学校と不登校で中学を卒業してすぐから通信制高校に通いました。(毎日通学がある)

在学中からかなりの数の企業に面接を受けに行きましたが、全て落ちました。

進路担当の先生方や、ハローワークの方に履歴書の添削・面接指導などをしてもらいましたが、駄目でした。


指導して頂いた方が言うには、高校新卒でしかも通信制となると正直厳しい。進学すれば良いじゃないか、と言われました。

金銭的にも余裕が無いし進学は考えていません。


バイトもポスティングしかやった事が無いので全くの未経験です。


相談したいのはこれから、社会に慣れる為にアルバイトをしばらくして就職先を探すのか。

今からすぐ、未経験でもすぐ就職先を探すのか…

どちらの方が良いのでしょうか?


ちなみに独学で簿記3級を勉強し試験を受けましたが合否はまだ分かりません。

あとはパソコン(エクセルとワードを勉強中です。)


身近に相談できる相手も居ないのでここに投稿しました。
バイトをしながら、就職活動をしたらいいと思います。バイトをしているうちに、社会性なども身について、就職にも有利になるかもしれません。もちろん、万年フリーターになる可能性もありますが、ぶれずに頑張れば、道も開けます。
転職を考えています。もう30代半ばになるのですが、
この年齢からでも一からやり直しはきくでしょうか?
今まで芸術系のアルバイトをしていたのですが、
それ以外のとりえはこれといってないですが父親が体調を壊したので
私が本格的に働いていこうと思うのです。
この年齢からでもはじめられる、ある程度安定した仕事はあるでしょうか。
30代後半ですと よほどのスキルがないと
人並みの収入を得るのは難しくなりますよ。

そうでないと 年収300万以下の就職口しかなくなりますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN