失業保険について教えてください。私は派遣社員として働いていました。去年の12月26日に自己都合で契約を終わりにしました。辞めてから1ヶ月間に派遣元で仕事が見つからなければ
会社都合としてすぐに失業保険がもらえるのでしょうか?
自己都合で契約を終わりにしたので会社都合にはならないと思います。
その「自己都合」が、実はたとえば、セクハラやパワハラだったりとか、契約内容とかけ離れていたなどの事情があればまた別です。

すでに派遣会社を辞めてしまったなら、仕事が見つかるも見つからないもないのではないのでしょうか? 登録だけしてあって仕事待ちという状況なのでしょうか
都会でサラリーマンとして働くのと北陸の実家で税理士を目指す(受かるものとしたら)あなたならどっち??どうしたほうがいいでしょうか?
都会で働く独身サラリーマン30代前半ですが、長男で実家という「ハウス」があるのに家賃を払い続けるのもなんだかな、と思うようになってきました。北陸地方では税理士に合格する人が毎年10人前後で合格すればとりあえず会計事務所には入所できそうだ、と思いました。元々独立願望があり、かつて公認会計士のタントウ式まで合格して就職しました。学歴は早慶東大です。
やめておいたほうが良いと思います。

何故なら、今のあなたが、実家に帰ったところで、
30代で、未婚、子なし、実家住まい、無職 と、何も持っていないからです。
周りは、確実に「都落ち」「リストラされた」と見て、あなたを笑いますよ。

ま、「故郷に錦を飾る」でない限り、盆暮れ正月の帰省だけにしておいたほうが
良いと思うけどな。
ハローワークで求人情報を検索、面接を受けようとする時、複数の会社の面接を受けても良いのでしょうか?(行きたい会社が複数社ある場合)

やはり、1社、1社受けなければならないのでしょうか?
うちのハローワークでは2社同時進行可能です。
但し、両方とも書類審査後の面接としている会社で、
面接日時が重なった時や、第2志望の会社の採用が
先に決まってしまい本命の結果待ちの時の対応は
自己責任でご対応下さい、と言われます。
行きたい会社がある場合はどんどん受けていった
ほうがいいですよ、一つ一つと待っていると時間だけ過ぎて
良さそうな求人はどんどん決まっていってしまいますから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN