6月3日から基金職業訓練の受講が始まりました。
生活支援給付の条件もクリアし、申請書も全てハローワークに提出しました。


第一回目の支給、二回目の支給はいつになるのでしょうか?

ご存知の方教えて下さい。
訓練・生活支援給付の第1回の支給は、訓練の受講が決定後、速やかに受給資格認定申請を行い、訓練開始後すぐに訓練の実施機関に支給申請書等を提出した場合には、訓練開始日から概ね2~3週間後となります。

それ以降は、毎月、訓練開始日から1か月ごと(支給算定月ごと)の訓練が終了するごとに遅れずに訓練の実施機関に支給申請書等を提出した場合には、概ね同じ時期に支給されます。
育児休業者職場復帰給付金についてです。
私は、小学校教員です。平成19年2月に長男を出産したときは、20年4月復帰、9月に復帰給付金をいただきました。
次男は平成21年12月に出産、23年4月に復帰しまし
た。
大変お恥ずかしいのですが、今頃になって「あれ?復帰給付金(!?)」と思い、質問です。
①制度が22年4月から変わったと知りました。休業給付金と復帰給付金の統合です。
6ヶ月以上たっても給付金の振り込みがないのはこの制度に関係していますか?
②上記の制度に関係なく、申請忘れで振り込みがない場合、今から申請しても間に合うのでしょうか?
ハローワークでは厳しいと知りました。ちなみに長男の時は事務さんが「振り込みがあったはずだから、通帳記入してね。」の一言で初めて復帰給付金のことを知ったような気がします。(申請手続きはしたとは思うのですが記憶がなく・・・)

忙しいのを理由に今まで給付金のことをわすれていました。無知でお恥ずかしいのですがどなたか教えていただけたらうれしいです。
確か自信で申請しなければいけなかったと思いますよ。
稼働証明だったか勤務の証明だったか給与支給明細表みたいのが必要で、6ヶ月働いて初めて申請できたとおもいます。4月復帰だと10月~12月に申請できたんだと思いますよ。
私の職場は自分でやらなければいけなかったので、その都度職安に行きました。育児休業基本給付金支給決定通知書に次回の申請期間とかのってませんでしたか?職場でやっているなら通知書とか…
あと期間外でも、職場で何か証明をもらえばセーフだったような…
確かな答えじゃなくすみません。私もH21.12月出産でした。薄れゆく記憶を元にお答えしました。
復帰金楽しみですよね。
派遣社員として働いていたんですが、この三月末で期限が切れ次の紹介先がないとと言われました。
ハローワークで失業保険のことを聞いたりしていたら、パソコン教室に行くと給付金がもらえるチラシをもらいました。でも、知り合いに聞いたところ給付金と失業保険両方もらえるときと、給付金のみとあるみたいと聞き、できれば両方もらえることはできないのかなと、条件とかしっているかたみえたら、教えてください!バツイチで子持ちのため、やばいです。生活費!!お願いします!
そんなうまい話はありません。

制度としてあるのは、訓練・生活支援給付金(10万円/月)というものがありますが、これは雇用保険受給資格がある間は受けられません。(他にも色々と条件があります)

雇用保険を受給しながら職業訓練を受ける制度もありますが、パソコン教室はないでしょう、訓練内容についてはハローワークの職業訓練担当窓口でお聞きになることです。(適正試験・面接等があります)

とりあえずは、雇用保険(失業保険)を受給出来るように手続きをしてください。
雇用保険の受給が終わり、収入が途絶える時は、市町村の社会福祉協議会へ行き、生活保護の申請をすることが出来ます。
退職して離職票を出しに行った後、ハローワークで手続きが完了するのに要する時間はどれくらいですか?
何日くらいで受給資格が貰えるのですか?離職票を提出した当日ですか?それとも1週間後くらいでしょうか?
訓練学校を受けたいのですが、ハローワークで手続きが完了している必要があると聞いたので質問をさせていただきました。
>ハローワークで手続きが完了するのに要する時間
は、その日のうちにできます。
ただ、離職理由がどうであれ、【待機期間】が7日あります。

職業訓練校に入校の意思を伝えて、その日のうちに申込用紙をもらってきましょう
本人の事なのに私が責められました・・・
知人は、もう4年半まえに妊娠を機に仕事を辞めました。
私は一昨年妊娠し仕事を辞めました。

そこで、働きたいと思い去年の夏に就職活動をするために失業給付金の受給を
延長していたのですが、就職活動をするにあたり、受給しました。

面接も行きましたが、結局2社残念な結果になりました。
なので、受給は3ヶ月で終わったのですが探しながら自宅で子供の面倒を見ています。

その知人は、もう4年半前に第一子を出産しており、忘れてたという事で、
仕事をする気はないのだけど、受給だけでもと思いハローワークに行ったら、
受給の延長の期間が終わっていると言われたそうです。

月々8万円はあったそうですが(大よその予想)それを私が教えなくて自分だけ受給したと
責められました。

少しでいいから、私に償ってと言われました。

これはどういう意味なのでしょうか?

4年経ったらもう受給は出来ないのですか?
本当なのでしょうか・・・受給が出来ないとは。

第二子が生まれたときは手続き等はしてないそうです。第二子は2歳半です。


私はそんなに悪いのでしょうか・・・自分だけと思いますか?

夫に聞くと、自分の事なのに、とビックリしていました。
お相手の身勝手さにビックリです。
こういう人っているんですね…。
普通、辞める時に説明受けたり、書類もらったりしますよ。
自己責任ですよ、貴女は全く悪くないし、言いがかりも甚だしい。
災難でしたね、お疲れ様です;
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN