3ヶ月で正社員を辞めてしまった場合の正社員の目指し方はありますか?
26歳の女で就職活動をしている者です。

契約社員で事務を1年半やって正社員で別の会社に事務で入ったのですが、スキル面などハードルが高く、引継の社員がいなければ、自分1人で処理をすることができず、事情を話した上、辞めました。非常に身勝手な辞め方になってしまいましたが、3ヶ月間、様子を見ましたがやはり無理でした。

正社員3ヶ月の職歴で辞めたとなると、なかなか雇ってくれる会社がありません。
事務の経験が1年半あると言っても、ヒューマンスキルが上達しているわけではないので、まるで新入社員のような対応になってしまい、かえって周りに気をつかわせてしまっていて迷惑をかけてしまいます。言われたことをやったり、電話応対や来客応対などやパソコン入力ならできるのですが、社会人として未熟な面があると思います。

ここまで回り道をするなら、最初に契約社員をやらずに正社員で別の会社に入社していればよかったと思います。
現在、退職してから3ヶ月経つのですが、そろそろ決めないと正社員での再就職の道は無いかもしれません。

ですが、あまりに転職経験が多いので精神的に疲れてしまっていたのも事実です。3ヶ月以内には決めたかったのですが、ここまで長引いてしまったので、どうにか決めたいのですが、ハローワークの求人も経験抱負な人募集とあってなかなか入れそうな求人がありません。また、未経験可といったらやはり若い人を雇うと思います。

アルバイトをしようかと思うのですが、私は不器用で何かをしながら別のことをできないので、正社員を決めるなら今しかないのですが、3ヶ月で辞めてしまっても雇ってもらえる方法はあるのでしょうか?

本当に情けない思いなのですが、どうかアドバイスをいただけると助かります。
初めまして。
30代の会社員です。

>ここまで回り道をするなら、最初に契約社員をやらずに正社員で別の会社に入社していればよかったと思います。
正社員で入社出来るスキルがありながら、契約社員の道を選んだと言う事でしょうか?

>契約社員で事務を1年半やって正社員で別の会社に事務で入ったのですが、スキル面などハードルが高く、
>引継の社員がいなければ、自分1人で処理をすることができず、事情を話した上、辞めました。
ここを読ませて頂くと、契約と正社員の責務のギャップで頓挫したような印象を持ちます。
事務職というのは、望んで着いた職種ですか?
ハードルが高いから辞めるというのは、事務職に対してそもそも意欲が深くないからではありませんか?

まずは契約社員、正社員と言う概念に囚われずに、ご自身のなさりたい事を見極める事が大事だと思います。
26歳であれば、まだまだ望むお仕事に携われる可能性を秘めていると思います。

正社員を決めるなら今しか、と言う事を仰っておりますが。
死活問題と言う深刻さでは無さそうですし。
(死活問題であれば、ハードル云々で辞めている場合では無いですよね。)
納得の行く仕事に従事し、辞める理由と言うものを一つ一つ消していく(ハードル、ヒューマンスキル云々)過程を経験していかないと。
事務職などで新たに正社員として雇ってもらったとしても、また同じ事を繰り返すような気がします。
まずはじっくりと、熟考される事をお勧めします。
何ヶ月で辞めようが、正社員で再就職など方法はありますよ。
要はご自身の意欲が、一番大事だと思います。
先日やっと内定が出たのですが、ふとあるサイトを発見し、
何気なくその企業を調べてみると離職率が異様に高いのです。
つまりハローワークの常連企業でした。
私は前職、人間関係でうつ病になり辞めています。
ですので、悩んでいます。
その企業は今年だけで、すでに3回も募集していたのです。
しかしながら給料も決して高いとは言えません。
確かに面接時にきつい仕事もある、と言っていましたが、それだけで離職率が高いのは不思議ですよね?
ちなみにその企業は食品製造の会社です。
また、現在書類選考を通過した企業があり、そちらの方が待遇の面で良いです。
そこで、助言、意見、アドバイス等がありましたらよろしくお願いします。
応募する前に企業分析をしなかったのでしょうか…

食品製造会社の現場配属なら 立ち仕事の流れ作業かもしれませんね。
ロボットみたいな単純作業でやりがいを感じないなどの理由で定着率が低い要因になっています。
保育園の継続入所手続きについて。去年10月から求職中の理由で入園しました、11月末から仕事が始まり12月始めに継続入所の書類を提出していました。
この時に就労証明が間に合わずとりあえず求職中のままの書類を出して後で就労証明を郵送でという事で今月始めに就労証明を市役所の保育課に郵送しました。ですが今日市役所からハローワークカードの写しを送って下さいと手紙が来たのですが就労証明が届いていないという事なのでしょうか?それとも一度求職中という理由できちんと手続きしてからの理由変更手続きなのでしょうか?ちなみにハローワークカードは仕事が決まってすぐに処分してしまいました。もしハローワークカードの写しを送らなくてはいけないとすれば再発行はすぐに出来るものなんでしょうか?長文乱文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。明日、市役所に電話するつもりなのですが来年度継続入所出来なかったらと考えると不安で…
いったん保育園に入られたのですから、しょうしょうの書類の不備でかんたんに継続できないということはないですよ。
安心してくださいー。
市役所にはもう連絡されましたか?
大丈夫だったでしょ?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN