長文です。今月から転職しました。10人くらいの小さい株式会社です。
そこで雇用保険はあるとのことなのですが、それに入るのに、前の会社の雇用保険被保険者証に書いてある、被保険者番号が
必要ですよね?
社会保険を担当してる人に、前の会社の雇用保険被保険者証を持ってきた方がいいですかと確認したところ、いらないと返答されました。被保険者番号も特に聞かれなかったし、、これって大丈夫と思いますか?
実は入社してから、雇用条件について何も説明を受けず、今業務を叩きこまれてます。
社会保険については担当の人がいるので、私から聞いてやっと答えてもらったという感じですが、給料とかそういった面の話は誰に聞いたらいいかわからないし、私が臆病でちょっと自分から聞きづらいというのもありまして。
ハローワークからの紹介で採用なので、とりあえず求人票の給料はもらえると信じてますが、◯◯万〜△△万みたいな書き方だったし、とりあえず◯◯万しかもらえないだろうとは思ってます。ちなみに求人票には試用期間3ヶ月、条件変更なしと記載されてました。
親はそこ大丈夫なの?と心配してますが、労働条件について、何も話さない会社ってよくあるんですか?ちなみにタイムカードがありません。
残業もなく、やりたい仕事だったので、魅力は感じてるのですが、給料が本当に少なくて、先輩の話を聞く限り、そこまで昇給もしないようです。辞めることもありだと思ってます。
ちなみにその先輩も入社時、何も労働条件について何も話をされなかったようですが、社会保険もちゃんとあるし、ボーナスもでるからちゃんとした会社だから安心してと返答されました。
だらだらと書いて長文失礼しました。
質問は
1雇用保険に入るのに被保険者証番号は伝えなくてよいのか?
2雇用条件について説明のない会社ってよくありますか?そんな会社で働いてる方、大丈夫ですか?
3私としては労働条件について話してもらいたいと思ってますが、角の立たない聞き方ってありますか?
4雇用条件について何も説明ない=規則、決まりの説明もないということなのである程度好きにしてもいいと捉えています。もし私の立場だったら、やってみようと思う悪いことはありますか?
そこで雇用保険はあるとのことなのですが、それに入るのに、前の会社の雇用保険被保険者証に書いてある、被保険者番号が
必要ですよね?
社会保険を担当してる人に、前の会社の雇用保険被保険者証を持ってきた方がいいですかと確認したところ、いらないと返答されました。被保険者番号も特に聞かれなかったし、、これって大丈夫と思いますか?
実は入社してから、雇用条件について何も説明を受けず、今業務を叩きこまれてます。
社会保険については担当の人がいるので、私から聞いてやっと答えてもらったという感じですが、給料とかそういった面の話は誰に聞いたらいいかわからないし、私が臆病でちょっと自分から聞きづらいというのもありまして。
ハローワークからの紹介で採用なので、とりあえず求人票の給料はもらえると信じてますが、◯◯万〜△△万みたいな書き方だったし、とりあえず◯◯万しかもらえないだろうとは思ってます。ちなみに求人票には試用期間3ヶ月、条件変更なしと記載されてました。
親はそこ大丈夫なの?と心配してますが、労働条件について、何も話さない会社ってよくあるんですか?ちなみにタイムカードがありません。
残業もなく、やりたい仕事だったので、魅力は感じてるのですが、給料が本当に少なくて、先輩の話を聞く限り、そこまで昇給もしないようです。辞めることもありだと思ってます。
ちなみにその先輩も入社時、何も労働条件について何も話をされなかったようですが、社会保険もちゃんとあるし、ボーナスもでるからちゃんとした会社だから安心してと返答されました。
だらだらと書いて長文失礼しました。
質問は
1雇用保険に入るのに被保険者証番号は伝えなくてよいのか?
2雇用条件について説明のない会社ってよくありますか?そんな会社で働いてる方、大丈夫ですか?
3私としては労働条件について話してもらいたいと思ってますが、角の立たない聞き方ってありますか?
4雇用条件について何も説明ない=規則、決まりの説明もないということなのである程度好きにしてもいいと捉えています。もし私の立場だったら、やってみようと思う悪いことはありますか?
雇用保険の番号は社会保険事務所に問い合わせたらすぐ出ますし。
条件というのは?
給料とボーナスくらいでしょう?小さな会社なら福利厚生は望めない代わりに、直接上に意見が言えるという利点もあると思います。
労働条件は先輩に聞いたらいいでしょう。
何百円の話をしない方がいいですが、労働イコール金ならば、小さな会社では勤まらないのでは。
というか、面接で何故聞かなかったのか。
雇い主としては、悪いことをされたら解雇せざるを得ないですし、説明ない説明ないの連呼であなたが優位に立てる話ではないと思います。
月曜日に時間作ってもらってきちんと話すなりしたら?
どうも働いてやってる感が強くて好感度低い文章ですね。
条件というのは?
給料とボーナスくらいでしょう?小さな会社なら福利厚生は望めない代わりに、直接上に意見が言えるという利点もあると思います。
労働条件は先輩に聞いたらいいでしょう。
何百円の話をしない方がいいですが、労働イコール金ならば、小さな会社では勤まらないのでは。
というか、面接で何故聞かなかったのか。
雇い主としては、悪いことをされたら解雇せざるを得ないですし、説明ない説明ないの連呼であなたが優位に立てる話ではないと思います。
月曜日に時間作ってもらってきちんと話すなりしたら?
どうも働いてやってる感が強くて好感度低い文章ですね。
会社への損害賠償金額についてご質問です。
(早急にご回答願います!!!)
私は、30歳で中途採用により、商社の営業職で平成24年4月2日から平成24年7月23日まで勤務しており、会社の過重な勤務体制により、体調不良が続き(食欲不振・睡眠不振・嘔吐・頭痛・腹痛・眩暈など+風邪の症状 入社して体重が12キロ減りました・・・)(←医者には鬱になりかけているとのこと)、平成24年7月23日に会社側に体調不良により業務量の軽減を求めたところ、これからもっと業務量が増えていくとのこと、また体調不良は会社に原因がある限り辞めた方が言いと言われ、私も家族を持つ身をして納得がいかず、再度時間をおき、会社側に相談したところ、全く受け入れてもらえず、退職に追い込まれました。
そんな精神状態が不安定なまま辞表を早く出すように言われ、考えが固まる前に辞表を郵送してしまいました。
また退職理由も自己都合になっており納得いかないだらけです。
(そもそも会社のせいで体調を崩したのに・・・)
※ 損害賠償を請求するとしたら相場いくらくらになるのかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが・・・。
参考までに・・・
通常8:45~17:45
実際6:00~22:00前後
(ひどい時は終電まで)
実際私の勤務時間を証明できるものはなく(出勤簿は手書きで時間外があっても8:45~17:45と書き承認印をもらうスタイル)
一緒に残業していた先輩方の証言とパソコンの履歴くらい(←消されているかもしれません)でしょうか。
よろしくお願いします。
文章が飛び飛びですいません・・・
(早急にご回答願います!!!)
私は、30歳で中途採用により、商社の営業職で平成24年4月2日から平成24年7月23日まで勤務しており、会社の過重な勤務体制により、体調不良が続き(食欲不振・睡眠不振・嘔吐・頭痛・腹痛・眩暈など+風邪の症状 入社して体重が12キロ減りました・・・)(←医者には鬱になりかけているとのこと)、平成24年7月23日に会社側に体調不良により業務量の軽減を求めたところ、これからもっと業務量が増えていくとのこと、また体調不良は会社に原因がある限り辞めた方が言いと言われ、私も家族を持つ身をして納得がいかず、再度時間をおき、会社側に相談したところ、全く受け入れてもらえず、退職に追い込まれました。
そんな精神状態が不安定なまま辞表を早く出すように言われ、考えが固まる前に辞表を郵送してしまいました。
また退職理由も自己都合になっており納得いかないだらけです。
(そもそも会社のせいで体調を崩したのに・・・)
※ 損害賠償を請求するとしたら相場いくらくらになるのかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが・・・。
参考までに・・・
通常8:45~17:45
実際6:00~22:00前後
(ひどい時は終電まで)
実際私の勤務時間を証明できるものはなく(出勤簿は手書きで時間外があっても8:45~17:45と書き承認印をもらうスタイル)
一緒に残業していた先輩方の証言とパソコンの履歴くらい(←消されているかもしれません)でしょうか。
よろしくお願いします。
文章が飛び飛びですいません・・・
勤務期間が3か月ですか。
これは厳しいですねぇ。
試用期間と同等の期間しか勤務していません。
業務量の軽減を求めるのはこれは筋違いですね。
このブラック会社を擁護する気は毛頭ありませんが、あなたはこの会社の業務に耐えられなかった。
私にはそういう風にしか映りません。
労基に相談しても物的な証拠がないと相手にしてもらえないでしょう。
医者の診断書だけでは不十分です。
勤務記録を改ざんさせる等の事実は通報の価値はあると思いますが。
当然自分の立場が危うくなるので他の社員の証言は得られません。
裏を返せば他の社員は普通に残業していたことになります。
他の社員も巻き込んで、集団で労基や訴訟を起こすなら、
効果もありますし、説得力も増すとは思いますが。
損害賠償では何も得られないと思いますよ。
勤続十数年の人でさえ、民事の訴訟で100万単位の賠償金を勝ち取るのがやっとだからです。
そこまで行きつくのには弁護士費用も掛かりますし、手間も時間も相当掛かりますし、
精神的にもかなりきつい事だろうと察します。
そんな簡単なモノじゃないですよ、会社相手に戦うというのは。
少額訴訟で解雇手当等を請求する方法もありますが、
当然会社側の弁護士が出てくるでしょう。
ここで会社側が審理を拒否すれば、普通の民事へと移行してしまいます。
会社としても不当解雇を簡単に認めるとは思えません。
そういうパワハラが当たり前の会社はとことん抗戦してきますよ。
もしも会社が係争は面倒だと折れて支払いを勝ち取れたとしても、
勤務期間から見ても、残業を示す物的な証拠がない限り10万程度、
又は掛かった医療費相当額が限界でしょう。
法テラスで相談するか、地元に労働問題に強い弁護士がいるなら、
そちらに依頼したほうが早く解決すると思います。
会社は弁護士の介入をまず嫌いますから。
それで慰謝料が勝ち取れるかどうかは別問題ですが。
これは厳しいですねぇ。
試用期間と同等の期間しか勤務していません。
業務量の軽減を求めるのはこれは筋違いですね。
このブラック会社を擁護する気は毛頭ありませんが、あなたはこの会社の業務に耐えられなかった。
私にはそういう風にしか映りません。
労基に相談しても物的な証拠がないと相手にしてもらえないでしょう。
医者の診断書だけでは不十分です。
勤務記録を改ざんさせる等の事実は通報の価値はあると思いますが。
当然自分の立場が危うくなるので他の社員の証言は得られません。
裏を返せば他の社員は普通に残業していたことになります。
他の社員も巻き込んで、集団で労基や訴訟を起こすなら、
効果もありますし、説得力も増すとは思いますが。
損害賠償では何も得られないと思いますよ。
勤続十数年の人でさえ、民事の訴訟で100万単位の賠償金を勝ち取るのがやっとだからです。
そこまで行きつくのには弁護士費用も掛かりますし、手間も時間も相当掛かりますし、
精神的にもかなりきつい事だろうと察します。
そんな簡単なモノじゃないですよ、会社相手に戦うというのは。
少額訴訟で解雇手当等を請求する方法もありますが、
当然会社側の弁護士が出てくるでしょう。
ここで会社側が審理を拒否すれば、普通の民事へと移行してしまいます。
会社としても不当解雇を簡単に認めるとは思えません。
そういうパワハラが当たり前の会社はとことん抗戦してきますよ。
もしも会社が係争は面倒だと折れて支払いを勝ち取れたとしても、
勤務期間から見ても、残業を示す物的な証拠がない限り10万程度、
又は掛かった医療費相当額が限界でしょう。
法テラスで相談するか、地元に労働問題に強い弁護士がいるなら、
そちらに依頼したほうが早く解決すると思います。
会社は弁護士の介入をまず嫌いますから。
それで慰謝料が勝ち取れるかどうかは別問題ですが。
ハローワークで本人の許可無しにハローワークの方が、事業所に年齢や名前を伝えた場合個人情報保護法に問題はありませんか?
障害者です
障害者です
事業所に面接を依頼するときに、あなたの情報を全く伝えずに面接を依頼することは実際不可能です。あなたがハロワに紹介をしてくださいと言われた時点でそれは承諾したことと同じです。
試にご自分で事業所に電話をして面接を依頼することを考えてみてください、まったく名前も名のらずはたして面接が可能になるかどうか。
紹介するということは、こういう方ですよと相手に伝えることですから、一定の情報提供は必要です。
ただし、その情報の内容によると思います。
今、年齢、性別で選別してはいけないということになっています。しかし、実際は年齢・性別で線引きされているのが現実です。年齢・性別を言わずわざわざ面接まで行って断られるよりは事前に年齢・性別を伝えた方が良いとも言えます。
障害があるかどうか、どういった障害があるかは、オープンにするかクローズで行くか事前にハロワの職員からあなたに相談があるべきです。
試にご自分で事業所に電話をして面接を依頼することを考えてみてください、まったく名前も名のらずはたして面接が可能になるかどうか。
紹介するということは、こういう方ですよと相手に伝えることですから、一定の情報提供は必要です。
ただし、その情報の内容によると思います。
今、年齢、性別で選別してはいけないということになっています。しかし、実際は年齢・性別で線引きされているのが現実です。年齢・性別を言わずわざわざ面接まで行って断られるよりは事前に年齢・性別を伝えた方が良いとも言えます。
障害があるかどうか、どういった障害があるかは、オープンにするかクローズで行くか事前にハロワの職員からあなたに相談があるべきです。
関連する情報