ハローワークの職員って…
適当ですか?
ベテラン風のおばさん職員に対応してもらったんですが、
3つもミスがありました。
ミスに気付き電話したんですが、
まず、自分の非ではないような言い方をされました。
仕方ないので 再度ハローワークに行き、手続きをしたのですが、またミスがあり、電話で説明したら 『言ってる意味がわかりませんけど?』 って言われました。
確実にその人のミスなのに、自分は間違ってないみたいな返答ばかりしてきます。
さすがにイライラするので 他の職員に言ったところ、申し訳ありません。見落としてるようですね。って言われました
その度にハローワークに行くのに
往復1000円近くかかるし時間も半日つぶれます。
なのに、電話では担当でないと詳しくわかりませんので…と言われ、結局、あのおばさん職員から折り返し電話が来て
『なにか?』みたいな態度なんです。
お役所なんて、こんなもんですか?
はっきり言って、もう、その方の上司にクレームつけたい程、腹がたちます。
友人に相談したら、独占企業みたいなもんだから仕方ないと言われました。
仕方ない話ですか? これって、よくある話ですか?
とりとめのない文章ですみません。
適当ですか?
ベテラン風のおばさん職員に対応してもらったんですが、
3つもミスがありました。
ミスに気付き電話したんですが、
まず、自分の非ではないような言い方をされました。
仕方ないので 再度ハローワークに行き、手続きをしたのですが、またミスがあり、電話で説明したら 『言ってる意味がわかりませんけど?』 って言われました。
確実にその人のミスなのに、自分は間違ってないみたいな返答ばかりしてきます。
さすがにイライラするので 他の職員に言ったところ、申し訳ありません。見落としてるようですね。って言われました
その度にハローワークに行くのに
往復1000円近くかかるし時間も半日つぶれます。
なのに、電話では担当でないと詳しくわかりませんので…と言われ、結局、あのおばさん職員から折り返し電話が来て
『なにか?』みたいな態度なんです。
お役所なんて、こんなもんですか?
はっきり言って、もう、その方の上司にクレームつけたい程、腹がたちます。
友人に相談したら、独占企業みたいなもんだから仕方ないと言われました。
仕方ない話ですか? これって、よくある話ですか?
とりとめのない文章ですみません。
ハローワークの職員がこね採用の臨時職員だったりもします。
私が行った時には仕組みの説明もしてもらえませんでした。
ハローワークで求人を出すよりもWebで募集した方が良質な
人材が集まることも企業はわかっています。
ハローワークへ求人を出すのは仕方がなくお付き合いしているか
Webで求人もできないような会社だけと思った方が良いと思います。
私が行った時には仕組みの説明もしてもらえませんでした。
ハローワークで求人を出すよりもWebで募集した方が良質な
人材が集まることも企業はわかっています。
ハローワークへ求人を出すのは仕方がなくお付き合いしているか
Webで求人もできないような会社だけと思った方が良いと思います。
仕事辞めてから
3週間たつんですが前の仕事場がハローワークに持って行く書類を中々くれません。
準備中と言われるんですがそんなに時間かかるものですか?
どうすればいいですか?
3週間たつんですが前の仕事場がハローワークに持って行く書類を中々くれません。
準備中と言われるんですがそんなに時間かかるものですか?
どうすればいいですか?
離職票とかの事ですよね?気持ち分かります。どうせ遅くなるだろうなと思って電話して頼んだら、意外にも1日後に電話が来たので、会社に取りに行きました。しつこく催促。これしかないです。それでもくれなかったら、ハロ-ワ-クの人に、会社に催促の電話をしてもらえば、慌てて作成しますよ。
昨日、ハローワークで実習型雇用の求人紹介され、私だけの求人の申し込みで掲載終了ようです。
普通その場合は、すぐに採用になるものなんですか?
今日、面接だったんですがすぐに決まるものだと思ってたんですが「1週間以内に返事します」と言われました。
やっぱり、落ちるものなんですかね(-_-;)
普通その場合は、すぐに採用になるものなんですか?
今日、面接だったんですがすぐに決まるものだと思ってたんですが「1週間以内に返事します」と言われました。
やっぱり、落ちるものなんですかね(-_-;)
いや、即日採用とかはなかなかないですよ。一週間ないし二週間採用結果には時間がかかることが会社がどこでも普通と認識してください。例え希望者が貴方一人だけだったとしてもです。
その間に会社は社内で検討したりしてます。僕の場合は中小企業でも履歴書を辿り知り合いなどで評判などを探られたりしてました。
とりあえず採用されることを願います。頑張って!!
その間に会社は社内で検討したりしてます。僕の場合は中小企業でも履歴書を辿り知り合いなどで評判などを探られたりしてました。
とりあえず採用されることを願います。頑張って!!
関連する情報